ネタが無いので金魚水槽を水換えついでにちょっとシステムを公開いたします。
 
我が家の金魚水槽は、普通にテトラの60cm縁無しガラス水槽を使っているのですが
特徴としては、自作底抜きオーバーフローという点。
テトラの方がエーハイムより1mm分厚いので強度が有ります。
 
配水管は、このように水槽底に穴を開けて配管が接続されています。
赤い絶縁テープは、配管を接着していないので抜け防止です。
ゴムパッキンだけで水は、漏れません。
ただこのゴムパッキンは寿命が有るので2~3年に1回交換が必要。
 
一重管だと上からしか水を吸わないので二重管にして底のゴミやウンチを吸うようにしています。
この材料は、100均のお茶ボトルとアクリルボックスを使ってゴミの貯まり加減を見れるように透明。
 
ちなきによく正面写真に写っているこの配管は、殺しているだけ。
この水槽は、元々自作サイドオーバーフローでした。
 
そんな金魚水槽から排水された水は、45cm水槽に2カ所仕切を付けた自作ろ過水槽に流され
ウォールマット→ろ材室を→ポンプ室に流れます。
用量的には、大型外部フィルターエーハイム2217の1.5倍位です。
ここから最大1.3mのの所まで水を上げないと行けないのでカミハタRIO1100+を使用しています。
途中で分岐して2連金魚水槽にも対応しています。
只今、針子(ひんぺるさんに教えて貰った用語)水槽に水を分岐して2連にて運営中。
 
ガラスに穴を開ける道具と水漏れ事故責任の覚悟が有るのなら安く自作出来るシステムです。
私みたいな豆でない人間は、こまめに水換えが出来ません。
だから手抜き出来るシステムを作ってしまうのです。


 
 
OFのおかげでガラス磨いて水換え後1時間で透明に。
 
その他にも金魚水槽には、カメラ機材以外に色々写真を撮る為に工夫がされているのである。
わっはっはっ~~~!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 
そんな事より写真の腕磨けよ~。
 
今までAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gのピンがずれているような気がしたので
ちょっとピント微調整して撮ってみました。
結果後ピンだったと言う事が判明。
 
Nikon D700
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
ISO 400

 
 


「金魚水槽の秘密!」に12件のフィードバックがあります

  1. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんはヾ ^_^♪

    パパさんもインフルB型だったんですね(;゚Д゚)!
    高熱は辛いですよね・・・

    オーバーフロー簡単に作れるパパさんは何者ですか??
    もし自分がやるかもしれない時 参考に させて貰います(#^.^#)

    まだ完全複活出来て無いでしょうから 無理しないで下さいね^^

  2. SECRET: 0
    PASS:
    ブンブン丸さん>
    大人になっての高熱は、フラフラです。

    最初は、プラ底の水槽から始まり色々経験してガラスの穴開けをマスターしました。
    ダイアモンドコアドリルを買うだけですが。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    お願いが。(・∀・)
    2番目の写真の構造をもう少し詳しく教えてください。

    私の場合、オーバーフローを作るとしても
    サイドフローしか作らないと思いますが、
    知的好奇心?ってヤツです。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    凄いシステムになっているんですね。

    最後の写真凄いですね。

    自分も上手くならないと

  5. SECRET: 0
    PASS:
    タケシさん>
    2番目は、2重管の写真ですが下側の接地面に数カ所削ってそこから
    水を吸うようにしています。

    サイドオーバーフローなら
    http://blogs.yahoo.co.jp/runwild1992/33044818.html

    http://blogs.yahoo.co.jp/runwild1992/32985940.html

    http://blogs.yahoo.co.jp/runwild1992/30579569.html

    私の知っている知識で参考になるのなら何でも聞いて下さい。

    どうしてもガラス水槽を挟む仕組みなので最低5mmのガラス肉厚が必要です。
    縁有りだと3mmなのでちょっと力が入るだけで割れてしまいます。
    マンションにするのならコロブキやGEXの縁なしガラス水槽を加工となりますね。
    ドリルは、スピード調整出来る物で低速で回す必要性有り。
    歯はダイアモンドコアドリルで開きます。
    サイドOFだと排水能力がVP25管で吸水ポンプ最大流量800L/h位が限界です。
    たぶん1個のポンプで3連ほど回しそうなのでコックを付ける事をお

  6. SECRET: 0
    PASS:
    TERONOパパさん>
    ここまでした水槽飼育でも外の船飼育には、勝てません。
    お日様のろ過能力には、勝てないと言う事です。

    写真は、数撮って勉強するしかないです。
    ちなみに私は、6万枚以上水槽を撮っていると思うバカです。(^_^;)

  7. SECRET: 0
    PASS:
    ガラスに穴を開けるのは本当に難しいですよね
    普段はステンレスにホールソーなんで、イラッチな私には無理です(笑)

  8. SECRET: 0
    PASS:
    お久しぶりです
    オーバーフローいいですね!
    海水水槽が過密なので導入してみたいです
    ただ水槽にあなをあけるのはこわいのでダブルサイフォンにする予定ですが^^;

  9. SECRET: 0
    PASS:
    makoさん>
    お仕事で穴開けなんですね。(^。^)
    ボール盤に乗れば楽なんですが無理なので電動ドリルです。
    垂直に構えないと最後カケが出来て綺麗に開きません。

  10. SECRET: 0
    PASS:
    やまけんさん>
    サイフォンOFは、かなり知識が必要ですよ。
    停電して再起動可能な使用を作ってください。
    私も最初は、考えましたが洪水が怖いから諦めた次第です。

  11. SECRET: 0
    PASS:
    絶対マメだからできることでしょう~~~!!!!手抜きのためのマメって言っても、手抜きはほかのマメなことをするための工夫だものね!絶対マメ!!マメマメ!!!(笑)

  12. SECRET: 0
    PASS:
    ひんぺるさん>
    マメは、炊くの好きなんですがマメに水換えが出来ない私で御座います。(^_^;)
    少しでも水質悪化をさける為にOFにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です