BRIDE EUROⅡ 軟質発泡ウレタン ソフトで修理してみた。その3 ブリッド ユーロ2
先日、BRIDE EUROⅡを軟質発泡ウレタンでDIY修理いたしました。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO125)
Konigが車検通らなくなりBRIDE ERGOをビッグホーンに付けていました。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO125)
ハイリフトのビッグホーンは、乗り降りで右側の股サポートが穴空いています。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO125)

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO250)
さらに腰サポートも中のウレタンは、ボロボロになっています。
乗り心地は、気に入っていたBRIDE ERGOですがそろそろ引退です。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO320)
ビッグホーン UBS26WGの純正シートレールは、RECARO用でRECARO LXみたいな感じのセミバケットシートが純正で付いていたのでちょっと加工してBRIDE ERGOを取り付けています。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO3200)
isuzu純正シートレール型番は、コレかな。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO125)
シート外したらお掃除。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/40 sec, ISO125)
では、シート交換作業に入ります。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/200 sec, ISO125)
BRIDE ERGOとBRIDE EUROⅡを並べて比較
座面の長さや幅は、ほぼ同じなのですがBRIDE EUROⅡの方が背もたれ高い。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/40 sec, ISO125)
是面の肉厚は、BRIDE EUROⅡの方が少し薄いですがウレタンは、堅い感じです。
股サポートは、BRIDE EUROⅡの方が少しだけ高い。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/250 sec, ISO125)
取り付けてしまうと型番が見づらいのでBRIDE EUROⅡの型番を撮影。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.2, 1/30 sec, ISO320)
セミバケットシート交換完了。
座った感じは、BRIDE ERGOやRECARO SR-7よりレタンが堅い感じでなかなか良い感じでホールド感は、有ります。
次は、助手席を交換と行きましょう。
おはようございます、ウレタンの修理なんてできるのですね~素晴らしい。
取り付けたのを見ると、座面のサイドサポートがかなり深いみたいですね。
どうしても乗り降りで擦れてしまいますよね。
もりたさん>
軟質発泡ウレタンという物をヤフオクで購入したんです。
結果は、バッチリ!直りました。
クロカン車だけでなく普通乗用車も股サイドサポートがダメになりますね。
我が家のRECARO SR-7なんか新品購入後4年も持ちませんでした。