我が家の網戸の網が少し外れかけておりました。

そんな網戸の網に体当たりしてトドメを刺したのが愛犬マロンです。
体当たりだけなら押さえゴムを入れたら良かったがビロ~ン!となった網戸の網をさらに噛んで引きちぎるマロン!(T_T)
妻からそろそろ初夏なので網戸の網を早く入れる指令が有ったので網戸の網を買いに行きました。
DIY交換を考えている方は、押さえゴムのサイズがたくさん有るので今使っている押さえゴムを2cmほど外して切、財布に入れてホームセンター聞くのが良いでしょう。

網戸の網と押さえゴムをホームセンターで購入して先週交換しようと思いきや押さえゴムを入れるローラーが見つかりませんでしたので作業中断しておりました。

と言う事で押さえゴムを押さえるローラーをまたしてもホームセンターで購入。
押さえゴムの直径が28mmなので22mmまで使えるツインローラーNWを購入。

網戸の網と押さえゴムを取った状態で洗った網戸の枠。

以前、張り替えたのは、10年ほど前なのでコツ忘れていたが作業しているうちに思い出しました。
1回目は、網戸がたるんでしまいますがココで押さえゴムを少しづつ外しながら網戸を引っ張りもう一度、押さえゴムを入れるとピンと付けれます。

20分ほどで出来上がり。

これで蚊の侵入も防げます。

後は、コイツが網戸の網に体当たりしない事を祈るだけ。(*_*)