先日、仕事場のドライバーをHAZETにアップグレードしました。
ドライバーをいっぱい見たせいか自分の私物のドライバーもアップグレードしたくなっちゃいました。(^_^;)
今までは、工具箱に入っているドライバーは、Weraのウッドハンドル貫通タイプです。コレそれほど高価で有りませんが使えます。
Wera(ヴェラ) 935SPH ウッドハンドルドライバー +2 018352
Wera(ヴェラ) 930A ウッドハンドルドライバー -4.5 018010
Weraの緑色ドライバー先にレーザーで滑り止めを付けた物は、ホームセンターに売っていたので触った事有るのですがなかなか良さそうです。
しかし、有名なダイヤモンドドライバー(先端にダイヤモンを付着させている)が気になります。
日本では、weraのドライバーと言うとダイヤモンドドライバー!って位マニアの中では、有名です。
さて、ドライバーセットって必ず必要ないサイズも入っていたりします。
と言う事で自分の使い方を考えバラ買いする事にします。
プラスドライバーは、No.2を主に使いNo.1は、家電小物で使ったりします。
その2本有ればだいたいのプラスネジは、回せますね。
堅く閉まったネジは、押し当ててグリップ下にスパナを入れる事も可能です。
Wera(ヴェラ) 50SPH クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー 2X100 002810
Wera(ヴェラ) 50SPH クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー 1X80 002805
次にマイナスですが車整備で隙間を空ける為にハンマーで叩く事がしばしば。
犬のSUS鎖加工でも鎖を切ってマイナス入れてハンマーで鎖を広げるとかしますから
貫通ドライバー(チゼルドライバー)と細めのマイナスドライバーを購入する事にしました。
Wera(ヴェラ) 932A チゼルドライバー マイナス3.5X80 018260
Wera(ヴェラ) 932A チゼルドライバー マイナス4.5X90 018262
ツールチェストに4本有れば、だいたいのDIY整備が出来ます。
さて、恒例のドライバ先でネジをどの位保持出来るか見てみます。
Wera 50SPH クラフトフォーム ダイヤモンドドライバー 2X100 002810で検証します。重めのプラスネジを真下に向けても全く落ちません。
ダイアモンドドライバーの実力は、こんな物では無い!
ネジ持ってドライバー本体を浮かせる位の保持能力は、さすがweraです。
今まで使っていたWera 935SPH ウッドハンドルドライバー +2 018352でも一瞬は、持ち上げられますが2秒で落ちてしまいます。
貫通ドライバー(チゼルドライバー)は、叩きやすそうな感じですが新品なので1発目叩きにくいですわ。←この辺が貧乏パパ!(-_-;)
ドライバーってDIY整備や工作しか使わないなら10年以上持ちます。
一般のドライバーより少し高価ですががweraを私は、お勧めします。