来週は、ママ田舎の沼島で法事です。

さて、海上釣堀メインな我が家なので堤防泳がせ釣りとなると下巻き無しで道糸を巻かないと行けません。

海上釣堀なら50m有れば十分ですが堤防泳がせ釣りとなると100m以上は、道糸が欲しいですね。

先週、海上釣堀にて真鯛仕掛けで青物9本掛けてクタクタ24ストラディックSW 4000HGの道糸をちょうど交換をしないと行けません。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

さすがにナイロン3.5号の道糸は、伸びたり縮んだりで最後の方は、完全に強度不足でハリスで無く道糸が切れてしまいました。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

今回は、堤防の泳がせ釣りで使うので高速リサイクラーで下糸まで回収しました。

回収した道糸は、クタクタでさすがに使えないのでゴミ箱行きとなります。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

ヤマトヨテグス PE RESIN SHELLER 3号 150m

 

泳がせ釣りにちょうど良いPE3号(4本編み)をチョイスしました。

 

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

何とか150m全部巻きました。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

24ストラディックSW4000HGのスプールは、PE3号巻いてこんな感じでピッタリでした。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

24ストラディックSW4000HGは、購入したから海上釣堀でしか使っていませんが価格の割には、とても良いスピニングリールだと思います。

40cm前後の真鯛から80cmクラスの青物まで十分対応出来てドラグがデュラクロスゆえに滑り出しもスムーズな印象ですね。

今、1番のお気に入りスピニングリールです。

マロン
マロン
ところで何釣るん?
パパ
パパ
青物かヒラメやけど...
2時間くらいで釣へんと思うけどな~。
知らんけど。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です