
ママが海上釣堀の脈仕掛で使っているアブガルシア MAX-DLCですが道糸を巻き直して約3ヶ月で10釣行位使っています。
75mだけ巻いているのですが傷んでいる所を切って使っているとどんどん短くなって来ましたのでそろそろ道糸の巻き直しをします。
パパ
ママ~。
PE?ナイロン?どっち巻く?
PE?ナイロン?どっち巻く?
ママ
グルグルになるのイヤやからPE巻く。
パパ
PE3号、2号有るけどどっち?
ちなみにPEは、ナイロンの3倍位強度有ると思ったらええねん。
でもPEラインが太かったら軽いガン玉の脈仕掛なかなか棚まで沈まへんで!
ちなみにPEは、ナイロンの3倍位強度有ると思ったらええねん。
でもPEラインが太かったら軽いガン玉の脈仕掛なかなか棚まで沈まへんで!
ママ
どうしよう?
クエぴょんPE2号で上がるかな?
クエぴょんPE2号で上がるかな?
パパ
ワシ、クエ釣った事無いからしらんわ!(^^;)
ドラグちゃんと出せたら行けるんとちゃう…知らんけど。
ドラグちゃんと出せたら行けるんとちゃう…知らんけど。
ママ
じゃ~2号でお願いします。
仕事場事務所で朝の役員会議内容でした。(笑)

今回は、少しだけナイロン5号で適当に下糸巻きました。

今回も同じヤマトヨテグス PE RESIN SHELLER 2号 残りの75mです。

いつものように仕事の昼休みにライン巻きしてリールを設定します。

PE RESIN SHELLER 2号を巻いて見ると78m有ったので

78mで入力して設定すると...
パパ
何か誤差が多い気がすえるぞ~。
パパの1ヒロ、1.8mも無いけどな~。(^^;)
パパの1ヒロ、1.8mも無いけどな~。(^^;)
一度下糸ごと回収しました。
スプール空の状態で設定してみます。

下糸込みで103mでした。PE2号が78mなので下糸は、25mだったんですね。

今度は、PEラインと下糸すべての長さ103mで入力しました。

今度は、先ほどより短く表示されるので大丈夫かと思いますが

計って見ると合っています。

海上釣堀の脈釣りでは、同じ釣り方をしている方と情報交換もするので長さは、きっちり計れる方が良いですね。

これでママの海上釣堀 脈仕掛をセット出来ます。
パパ
さてと昼休みも終わったから仕事しよう~。
今日は、スペインからインフルエンサーさんが来るから大変やな~。
I’m Japanese ハゲたオッサン!
今日は、スペインからインフルエンサーさんが来るから大変やな~。
I’m Japanese ハゲたオッサン!
マロン
英語喋られへんくせに~。
スペイン人でもオッサン、大阪弁で行くんやろうな~。(笑)
スペイン人でもオッサン、大阪弁で行くんやろうな~。(笑)