本日は、朝から昼間で本降りの雨予報です。
現地に到着した6時半は、まだ雨降っていませんでしたが湿度高く本日は、蒸し暑そうです。
最近、釣り場クジが悪く最後入場が続いているので近所のお稲荷さんに

とお願いして来ました。
受付済ませて釣り場クジを引きます。

賽銭入れていないけどお願いしまっせ~!
あっ!久々の一桁で6番やん!(^o^)
本日は、釣り人少なく1番入場でしたから十字路沖側1番、2番が狙える一番良いポイントをパパ&ママは、陣取りました。
最初30分は、餌取りも少なくそこそこ好調でパパ真鯛3匹、ママ真鯛2匹をモーニングでGET!
しかしクサフグに見つかったのでココから餌取りの猛攻で自家製ササミ、エビが真鯛の居る棚まで落ちず苦戦します。
ママは、場所移動してパパは、2番側でママが真鯛2匹上げた場所で青キビナゴ付けて見るとすぐにウキが沈みました。

よいしょっと!
その瞬間真鯛と違う引きが...

水面近くまで上がって来たで~。
あっ!もしかしてあなたは、特別法流されたタマクエ様!
ママ~!逃したくないからタモ入れ頼むわ!
小さいけど間違いなくタマクエ様です。
しかも細いチヌ針が唇の柔らかい場所革一枚で掛かっていました。

自分でタモ入れしていたら外れたかも?
ママ、サンキュー!
その後沖側は、餌取りの猛攻がすごすぎて場所移動して真鯛探しましたが渋い状況が続き数匹しか釣れてない状況で10時の青物放流時間になりました。
活きアジでパパとママは、青物狙いましたが全く喰わず!
パパは、活きアジ諦めて鰹、サヨリ、鰯で誘いましたが青物は、付いてきません。
今日は、紫キビナゴ購入して来たので最後と思って青物仕掛けで誘います。
ドラグが『ジーーーーーーー!』


じゃのひれスタッフさん提供写真
ママと常連の顔なじみのおじさん2人が追い食いモードに入ります。

青物5匹付いていたのですがなかなか追い食い出来ません!

ママとおじさんキビナゴで追い食いしていたらおじさんの青キビナゴ食べたが合わせで抜けてしまいます。

パパ上げて良いよ!
ママにバトンを渡してパパは、上げて次の追い食い狙います。
しかし、追い食い出来ずかなり弱ってきたので上げる事にしました。
2匹とも長い事泳がせて弱ったのでスカリで泳がせずそのまま受付横まで持って行き〆て頂き保管して貰います。
青物の気配が無くなり真鯛モードに!
真鯛仕掛けで真鯛の当たりが無いのでキビナゴで色々誘っても青物は、付いてきません。
ママは、真鯛が溜まっている場所を見つけて順調に上げ出しました。
パパは、水面から2ヒロ位で青物が回遊しているのと見つけて鰹をピラピラ!

けど1秒ではき出した!(*_*)
ママ~!ココで青誘うから何か入れてみて!
ママは、青がよく掛かるママ特性エビ付けてパパがピラピラしている横で少し深くまで落とすと...

でも真鯛脈仕掛けだからハリス細いよ!

3匹付いていたので泳がせる事、10分位!
さすがにハリスが細く青物のコントロールが無理そうなのでタモ入れしました。
そして終了の14時前になったので後片付けします。
じゃのひれスタッフさん提供写真
少し寂しい釣果でしたが全体では、釣果が良い方だったので公式ブログとインスタの撮影をして貰いました。
本日の釣果
パパ:真鯛4匹 4点、メジロ1匹 3点、タマクエ1匹 5点?、合計12点
ママ:真鯛5匹 5点、メジロ2匹 6点、合計11点
上記の点数は、じゃのひれ釣果王計算表にて算出しています。
対象魚 | 点数 |
マダイ | 1 |
シマアジ・サーモン | 2 |
青物 | 3 |
イサキ | 3 |
クエ・ヒラメ・イシダイ | 5 |

なんかずるい~!

クエで計算するやろう~。(笑)
去年ママが釣ったクエ様

明日から2週間休み無しで働くので当分海上釣堀には、行くことが出来ませんがお仕事頑張りましょう!
追記尾:この日釣ったタマクエ様は、小さいので剥き身しなくても革が引けて普通の魚同様に捌く事が出来ました。