急に寒くなってきた関西地方です。

パパ
パパ
パパの作業場(カーポート下)にもストーブ欲しいな~。
冬場は、釣りから帰って釣り具洗う時、めっちゃ寒いからな~。

去年は、パパのPC部屋から縦型電気ストーブ持って来て使っていましたがそれほど温くなく手がかじかみそうな時に手を温めるだけでした。

パパ
パパ
そや!
昔小型の灯油ストーブって仕事場に有ったはずや!

 

panasonicでなくNational時代の灯油ストーブOS-21Eです。

仕事場で使っていたが長女が生まれて火傷したらアカンから当時石油ファンヒーターにしてこのストーブは、20年近く眠っておりました。

ママは、使わないのなら捨てたらと言っていましたが阪神大震災を経験したパパは...

パパ
パパ
災害時に絶対役に立つから置いておくわ!

段ボール箱に入れて約20年近く経った現在。

パパの作業場で頑張って貰う事にしました。

灯油を少し入れて点火してみましたが何と!

点火用の電池が無かったのでチャッカマンにて一発点火で全く問題なし!

パパ
パパ
コイツは、電気使わないから何処でも置けるし熱量も電気ストーブより有るから暖かいわ!

このタイプの灯油ストーブは、上にヤカン置いて加湿したりサツマイモをアルミホイールで包んで置いていると焼き芋だって出来る優れ物なんです。

灯油さえ備蓄していれば災害時で電気が来ていない冬場も暖を取れるし鍋が有ればご飯だって炊けるんです。

パパ
パパ
これで冬場でもカーポート下は、快適や!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です