NIKON D500 (280mm, f/8, 1/160 sec, ISO1600)
程度の悪いLeica APO-TELEVID 77で色々遊んでおります。
Leicaアイピースが無いのでNikon用の接眼レンズDIGISCO.COM Tubro Adapter 20XWFAを中古購入して無理矢理取り付け実験しておりましたが
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/125 sec, ISO200)
ビッグカメラから注文して10日ほど経って物が届きました。
DIGISCO.COMのKOWA変換リング+NKAです。
これだけ待たされるのなら多少高くても直接注文した方が良かったですね。
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/125 sec, ISO200)
Leica APO-TELEVID 77のこのネジの溝を利用して付けるんです。
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/125 sec, ISO200)
まずKOWA変換リングを装着しました。
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/125 sec, ISO200)
そしてNKAは、KOWA製スポッティングスコープにTubro Adapter 20XWFAを取り付ける変換アダプターです。
同じネジ式のNikon製接眼レンズも取り付け可能。
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/125 sec, ISO200)
NIKON 1 J5 (35mm, f/1.8, 1/500 sec, ISO400)
デメリットは、接眼レンズが奥まで入らないので70mほどまでしかピントが合わない。
鉄柱まで100~150mほどです。
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/125 sec, ISO200)
NIKON 1 J5 (35mm, f/5.6, 1/400 sec, ISO400)
借り付けで使ったL39-m3/4アダプター部品を使用してテープ張りした時は、鉄柱は、もちろん数キロ先までピントが合いました。
最悪の天候なので画質は、スルーして下さい。
NIKON D5 (60mm, f/13, 1/125 sec, ISO200)
あと、5mm位押し込めたらと思うのですが構造的にどうにもならない。