13年カーポート下で眠っていたKDX220SRをレストアしております。
2週間ぶりの休みなのでエンジンやりたかったが純正パーツが届いていないので今日は、色々簡単塗装したいと思います。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/30 sec, ISO250)
昨日の晩、チャンバーを外したらオイルが大量に出てきましたのでこのまま一晩放置しておりました。
どれだけオイル出てくるねん?って状況なのでやはりクランクオイルシールが怪しいですね。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/4, 1/125 sec, ISO125)
絶対錆びるチャンバーなのですが13年前塗装した記憶があります。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/4, 1/80 sec, ISO125)
ネジザウルス リキッド泡タイプで錆を落とします。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.8, 1/250 sec, ISO500)
ワイヤーブラシでゴシゴシして水洗いしましたが錆は、完全に取り切れませんでした。
もう塗っちゃえ~!

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/5, 1/80 sec, ISO125)
昨日、近所のツールカンパニーSTRAIGHTで購入した耐熱塗料ブラックで塗装×3回。
乾くとつや消しブラックとなります。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/4, 1/100 sec, ISO125)
次は、サイレンサー。
社外品なのですがメーカーは、忘れました。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/3.5, 1/80 sec, ISO125)
色んな物でこびり付いた油おとします。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/4, 1/100 sec, ISO125)
最後は、液体コンパウンドでバフがけして綺麗になりました。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO320)
次は、錆が目立つフレームを何とかします。
ココまで錆出ていたらフレームのみにして塗装したいが時間が無いです。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/2.8, 1/50 sec, ISO200)
ネジザウルスリキッド泡タイプで錆落としていたのですが無くなったのでCRC556+ワイヤーブラシで頑張ります。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/160 sec, ISO800)
バイオレットなので色々探してアサヒペンの高耐久ラッカースプレーを塗って見ましたがちょっと明るいバイオレットでした。(^_^;)

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO320)
段ボール養生でどんどん塗装して行きます。
最近の缶スプレーは、垂れにくいので5cm位近づけて塗りました。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/200 sec, ISO2000)
こんなやり方なのでもちろん裏側は、塗れていません。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/125 sec, ISO800)
下側もシュー!

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO400)
ペダルとブレーキペダルは、自宅に有った耐熱塗料シルバーで塗りました。

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/250 sec, ISO6400)
乾いたら外装パーツ組んで

SONY DSC-RX100M3 (8.8mm, f/1.8, 1/30 sec, ISO500)
こんな感じになりました。
チャンバーは、クラッチケース開けて整備が有るので付けていません。