デカシルバーアロワナがエラめくれになったのは、前回書きましたが、
どうもエアーレーションを多くしても駄目かもしれません。
本日は、水中ポンプにエアーポンプを取り付けさらにエアーを。
切り取る手術と言っても麻酔薬が手に入らないと厳しいのかな?
FA-100ってNET上では、売っている所が有りません。
改正薬事法の影響でしょうか?
お昼によく行く近所の熱帯魚屋さんに聞いてみましたが大型魚専門で無いので...?
次女が熱出しているので薬局に冷えピタを買いに行ったついでに
「魚用の麻酔って無いよね~。」とまで言ってしまいました。
もちろん有りません。
ちょっと遠いアクアナさんに仕事が終わって行ってみた所、入るか調べてくれるそうです。
麻酔無しで切った方いないのでしょうか?
釣り人ならこのクラスの魚ならタオルで押さえれば何とかなりそうですけど。
でも麻酔無しなら鱗は、かなり取れるでしょうね。
今日は、シルバーアロワナ WILD(ブルータイプ)写真を撮って見ました。
まだまだ普通のシルバーアロワナとどう違うのかわからないド素人です。(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
おはようございます
10年ほど前に赤系アロワナのえらをタオルで押さえて切ったことがありますが。。
水中でのオペができずタライにひたひたでタオルだらけでやりましたが・・
尾ひれが付け根から取れてビビりました
水槽にもどしても上下逆になっちゃって・・・
帰らぬお魚になりました。
力技は止めたほうがいいと思いますよ。
SECRET: 0
PASS:
まあさん>
昨日、麻酔無しでやっちゃいました。
このコメ見ていたらしてなかったかも...。(^_^;)
アジアをやってしまう度胸には、まいりました。