数日前、バッテリーが駄目なのでバッテリー交換をしないといけない事を報告しました、我が家の
お買い物車ジムニーJB23Wですが
ママ大蔵大臣の許可が出たのでPanasonic caos 75B24Rを購入しました。
本日、飛脚さんが届けてくれました。
さて交換です。
GSYUASA 55B24Rとパナソニック caos 75B24Rを比べてもほとんど同じ
大きさです。
そうそうバッテリー交換する時は、カーオーディやECUなどリセット防止にエンジンかけたまま交換すると
リセットされません。
これ、ガソリンスタンド社員していた頃の知識。

2023年追記 75B24Rは、廃盤になりました。80B24RがJB23Wに入る感じです。
無事装着完了です。
しかし、たこ足配線とは、この事だ~!

オーディオ、ウインチ、フォグ、HID、バイパー(警報機)と色々バッテリーから直取りしている物が多すぎ。
3年10万キロ保証なのでODOメーターも撮影。
保証以内に駄目になればこのブログ記事か証拠になるはず?
これJB23W搭載の爆弾(キャパシター)ようは、でっかいコンデンサー1.5fです。
カーオーディオマニアは、付けている一品。
お~。
エンジンかけた状態だと15V有りますね~。

これだけ電圧高ければ音も良くなるのが分かります。
さて今夜の作業終わり。
明日は、エンジン元気にかかってくれるのか?
SECRET: 0
PASS:
勉強になりました。
いつも電装品がリセットされるのに悩まされていました・・・色々と再セットするのが面倒なので^^;
エンジン掛けたままバッテリー交換しても危なくないんですか?
何か、コツでも??
SECRET: 0
PASS:
エンジン回しながらですか・・・なるほど、賢いですね~
さすがに外観も高級感のあるバッテリー、でも装着すると見えないのが残念ですな。
SECRET: 0
PASS:
まさとさん>
エンジンかけたままバッテリー交換のコツは、+配線に乾いた軍手をかぶせる位です。
そうそう、ジャダーストップナットの記事出されていますがナットのみは、私の場合まったく効果無かったです。
販売しているみたいなのでそちらには、書き込みませんでした。
SECRET: 0
PASS:
もりたさん>
エンジン回しながら交換。
覚えておいて下さい。
ただし+配線をメクラしないとどこかに接触するとメインヒューズ切れちゃいます。
私の場合、軍手かぶせるだけですが。(^。^)
SECRET: 0
PASS:
そんな裏技があったのか。
リセットされるのは時計とラジオのみ。ラジオはTBSしか聞かない。
ほかには何もないのがさびしい。
SECRET: 0
PASS:
プラドおじさん>
プラドは、ブーコンシャフトじゃないECU搭載のディーゼルターボだった記憶しております。
違っていたらごめんなさい。
SECRET: 0
PASS:
えっつ
保証って3年まで以内じゃないの?
これだったら美味しいね。
SECRET: 0
PASS:
パパさん、
エンジン制御はECU,電子制御です。
設定のリセットは必要ないようです。
SECRET: 0
PASS:
dannboさん>
3年または、10万キロどちらか早い方と箱に書いてあります。
保証内で駄目になった方が新品に交換して貰った記事も有りました。
SECRET: 0
PASS:
プラドおじさん>
JB23Wの場合、ECUリセットしたら一から学習が始まります。
学習中は、アイドリングが当分高くなかなかアクセルOFFでも回転下がりません。