Warning: Division by zero in /home/kaichijou/dorayaki.me/public_html/wp-content/plugins/hk-exif-tags/hk_exif_tags.php on line 133
Warning: Division by zero in /home/kaichijou/dorayaki.me/public_html/wp-content/plugins/hk-exif-tags/hk_exif_tags.php on line 135
Warning: Division by zero in /home/kaichijou/dorayaki.me/public_html/wp-content/plugins/hk-exif-tags/hk_exif_tags.php on line 136
Warning: Division by zero in /home/kaichijou/dorayaki.me/public_html/wp-content/plugins/hk-exif-tags/hk_exif_tags.php on line 137
Warning: Division by zero in /home/kaichijou/dorayaki.me/public_html/wp-content/plugins/hk-exif-tags/hk_exif_tags.php on line 138
Warning: Division by zero in /home/kaichijou/dorayaki.me/public_html/wp-content/plugins/hk-exif-tags/hk_exif_tags.php on line 142
![]() WARN M8000 + HDJ81V |
![]() WARN M8000 + FZJ80 |
![]() WARN M5000 + JB23W |
![]() Top ranger F10000 + UBS26GW |
車にウインチを装備して20年以上経ちますがウインチには、スチールワイヤーが巻いてありフェアリードは、ローラーフェアリードを使用していました。
シンセティックロープに変更計画なのでまずは、ハウズフェアリードを購入しなくてはいけません。
シンセティックロープが無い昔からハウズフェアリードって実は、有ったんです。
ローラーフェアリードが高価なので下級グレードウインチには、ハウズフェアリードだったと記憶しております。
最近では、中華製の安物から有名メーカーの高価な物まで簡単にネットで購入できる時代。
まあ、私的には、使えれば安い中華製でも良いのですがたまたま見たメルカリに出品されていたWARN 87914の綺麗な中古を見つけたので購入して見ました。
WARN 87914 ハウズフェアリード + WARN フック(シンセティックロープ対応)
このセットでお買い得でした。
裏を見る限りアルミ鋳造で出来ているのがわかります。
WARN 87914 ハウズフェアリードは、何と言ってもこの開口部の広さ!
私の知っているハウズフェアリード(ワイヤー時代の物)と全く違います。
これだけ開口部が広く綺麗にラウンドしているのなら左右上下きつい角度でもシンセティックロープが痛みにくいと思います。
WARN純正フック(シンセティックロープ対応)もおまけで付いてきました。
シンセティックロープをフックに取り付ける場合、ロープ+金具なので金属ワイヤー仕様よりフック取り付け部分が太くなくては、行けません。
今付けているトップレンジャーF10000中古購入時にフックが付属されていなかったので当時WARNのフックを購入して付けようかと思った事が有るんですが意外と新品は、高価でホームセンターで調達した大きめフックをステンレスUシャックルで止めてかれこれ10年以上付いています。
あと、シンセティックロープが届けば交換が出来るでしょう。