前回、ビッグホーン純正RECAROシートレールにBRIDEシートレールアダプターを運転席だけ作りました。
今回は、助手席です。
本日は、6月後半で梅雨の中休みで晴れです。
でもムシムシして暑い!50歳超えると炎天下の下での作業がキツくなってきました。(*_*)
我が家のビッグホーンには、BRIDE EUROSTERⅡが助手席に付いています。
ビッグホーンには、元々RECARO LSみたいな純正RECAROが付いていたのですが
セミバケに色々交換して今は、BRIDE EUROSTERⅡです。
でも取り付けボルト穴がRECAROと全く違うのでとりあえずコの字ステーで取り付けていましたがシート関連が厳しくなった現在では、自作丸出しで車検も絶対通らないと思われます。
本日は、自作丸出しのシートアダプターをちゃんと作り直します。
今までの自作コの字シートアダプター。
5mmの鉄板で製作し直します。
出来上がったので塗装の為に加熱中。
加熱された鉄は、塗装が一瞬で乾くので作業時間短縮できます。
ステンレスボルトで作ったシートアダプターを固定。
シートに組みます。
シートアダプターをシートレールに固定の際のボルトの頭部分の肉厚が有るので分厚いワッシャー入れて締め付けました。
完成したのでビッグホーン助手席に組みます。
自作した感じが無くなりました。
でも厳しい検査官だと無理でしょう。
その時は、一度帰って130iのRECARO SR-7と交換です。
以前も書きましたが
RECAROシートには、RECARO用シートレール
BRIDEシートには、BRIDE用シートレール
の組み合わせで無いと今は、車検ほぼ通らないらしい。
最悪、メーカーの書類提出も有るらしい。
ビッグホーンの純正RECAROシートレールの書類ってRECAROなのか?ISUZUなのか?
どこに言ったら良いのでしょう?
来年の車検、このまま通る事を祈ります。