先日、事件が起こりました!
婆さんを送迎して婆さん降りる時に杖が扉に挟まる状態で婆さん車のドアを閉めた。
その反動で杖のT字部分がリアドアに当たり少し凹んでしまったんです。
お年寄りを送迎する時にアルアルの事故ですが自分の母親なので仕方ない事故でも有ります。
他人の車だったら大変な事を婆さんに説明しましたが免許も無く車を所有した事無い婆さんには、言っても無駄ですわ。
でっ!出来た凹みがこんな感じで約3cmのえくぼ。
昔なら、パテ埋めでドア全部塗装と言う感じでしょう。
ジムニーシエラを予約しているのでこのBMW 130iもあと1年ほどなのでこのままでも良いと言ったら良いのですが最近、面白そうな修理ツールが有るので買ってきました。
Manelord デントリペアツール 凹み直し デントリフター バキュームリフター DIY修理工具 (40PCS)
ようは、車の表側からグルーガンで凹み部分を引っ付けて直すツールです。
専用工具は、レバー式とボルト式が付属します。
グルーガンで凹み部分とこのパーツを引っ付け引っ張る感じ。
親切にグルーガンまで付属して2699円とお安い。
一番小さいパーツで引っ張ってみます。
作業する前にワックスなどの油分を取り除きます。
付属するグルーガンでは、すぐにボディー側が取れてしまうので自宅の大型グルーガンで行きましょう。
こんな感じで凹みに引っ付けて
こちらのネジ式は、どうも使い勝手が悪い感じでした。
もう一つの工具でペコペコ引っ張って見ました。
3cmの凹みが1.5cm位の凹みになり遠目では、目立たなくなりました。
完全に直ると言うことで無く目立たなくなる位で考えた方が良いでしょう。
おはようございます、毎日暑いですがお仕事は順調ですか?
また面白いモノがあるのですね?吸盤で引くより強力そうですね。
クロカンの凹みに最適かな^^
もりたさん>
2人居るうちの1人が急に辞めてしまい仕事は、大変です。(*_*)
コレ、えくぼより大きな凹みに向いています。
ただ、クロカン走行で当てる場所って角が多いので角は、厳しいと思います。