13年前、ニュートラルに入らなくなったKDX220SRを今更レストアする事にしました。
色んな記事が有るので『おっさんのバイク』書庫をご覧下さい。
今日は、錆びて朽ち果て折れてしまったサイドスタンドです。
KDX220SRを置いている場所は、雨が当たらないカーポート下なのですが犬のオシッコを流すと必ず水は、KDX220SRの下を通って流れていきます。
そして朽ち果てたKDX220SRのスタンドですが純正部品廃盤で手に入りません。
ボロい中古スタンドも結構な価格で取引されていますのでどうしようか考えていたら
昔、聞いた話を思い出した。
KDX220SRは、モトクロッサー125クラスのフレームに220ccエンジンを乗せたとか?
しかし、私の記憶なので確証は、無いです。
KDX125SRのサイドステップは、2023年現在でも純正部品が手に入るので購入して見ました。
KDX125SR サイドスタンド 価格:¥3,971
KDX125SR サイドスタンドスプリング 価格:¥671
ココだけ新車!(笑)
皆さんの参考になればと思い簡単に寸法計りました。
自宅に帰宅して交換します。
朽ち果てた方は、本来の長さで無いので比べないで下さい。
なかなかボルト入りません。
昔、エンデューロの時、サイドステンドどうやって取り付けていたのか?
脳みそから三十数年前の記憶を探します。
意外と容量少ない脳みそなので思い出しました。(笑)
ココにドライバー入れててこの原理でボルトを入れたら楽勝です。
収納は、問題なし。
スプリングの堅さもちょうど良い感じです。

新しいマロンの噛み噛みするやつ?
では、Unitドリースタンドから下ろして見ましょう~。
そうそう我が家のKDX220SRは、足の長い私に合わせてフロントフォークのみ1cmほど車高を落としています。←短足~!(笑)
さて、長さは、果たしてどうなのか~~?


世の中のKDX220乗りが知りたい情報やからどいてちょうだい。
ものすごく良い感じですが
フロントフォークで1cm落としていなかったらもう少し角度付くかな。
これで13年ぶりのエンジン始動連打キックが出来そうです。