13年前、ニュートラルに入らなくなったKDX220SRを今更レストアする事にしました。
色んな記事が有るので『おっさんのバイク』書庫をご覧下さい。
ようやくミッションも入るようになった感じなので13年ぶりのエンジン始動に向けて動きます。
毎晩、仕事が終わってから1~2時間の作業なので少しづつしか進みませんが今や帰宅してからの楽しみになっています。
妻は、キッチンドリンカーですが、私は、ピットドリンカーで寒空ビール3本飲んでしまいます。(笑)
13年ほったらかしだった純正チャンバーの錆びを落として耐熱塗料で休日に塗りました。
クラッチ関係が終わったのでようやくチャンバーを付ける事が出来ます。
エキゾーストパイプガスケットとナットも新品に交換します。
チャンバーをサイレンサーを繋ぐシール(ゴム)は、使えそうだったので錆びていたクランプのみ交換。
古いエキゾーストパイプガスケットがなかなか抜けませんから諦めチャンバー装着。
排ガス漏れていたらエキゾーストパイプガスケッの交換次回頑張りましょう。
あっ!またしてもプラ部品折れています。(^_^;)
2カ所中1カ所で止まっている状態なので補修方法を検討してみます。
では、冷却水(クーラント)入れていきましょう。
ラジエーターキャップからも入れます。
そうそう!反対側のエア抜きキャップを外すの忘れずに!
入れるだけでは、エアーは、完全に抜けませんのでエンジン始動しながらのエアー抜きが好ましいが、まだエンジン始動出来ません。
2ストオイルは、13年ぶりに始動させるので頑張ってエンジンかかってもらう為に貧乏パパには、ちょっと高い、kawasaki 2Cycle Oil 2T-Rを買いました。
後は、ガソリン入れないと行けないのですが2023年現在、法改正でセルフスタンドでガソリンを携行缶に入れられません。
10日に1回は、ガソリン入れているセルフスタンドの店員さんに聞いたら店員さんでも入れられないです。と断られて一大事です。