2023年現在、13年前ニュートラルに入らなくなってカーポート下にて放置していたKawasaki KDX220SRを今更レストアする事にしました。
色んな記事が有るので『おっさんのバイク』書庫をご覧下さい。
KDX220SRの中古リアショックを購入してオーバーホールに出しました。
仕事から帰宅して午後7時からの作業です。
リアショック上下のボルトを外しました。
さて何処から抜けば良いのか?
やっぱりエアクリーナーボックスを外さないと取れそうに有りませんね。
エアクリーナーボックスを外すと言う事は、キャブも外さないと行けません。
本日、ピット禁煙!
キャブレター外して...
エアクリーナーボックスに付いているエアダクトも外します。
メーカー廃盤部品なので気を遣います。(^_^;)
あっ!ナット落ちた..2個行方不明?
エアクリーナーボックス...まだ抜けません。
2ストオイルタンク外してフェンダーも前側外します。
やっとエアクリーナーボックスが外れました。
色々悩んで作業したのでもう1時間以上経っています。
これでやっとリアショックが外れます。
左が今、外したリアショックで右がオーバーホールしたリアショック。
外した方は、柔らかいがまだ自力でまだ伸びる状態でした。
パーツクリーナーでちょっとだけ清掃しておきます。
エアクリーナーボックスも樹脂が白く変色していたので禁断のバーナー炙りで樹脂の黒色を復活させました。
ちなみにバーナーで樹脂炙る場合、溶けて変形しないように練習した方が良いですよ!
後は、元に戻すだです。
ピットドリンカーのパパですから作業中4本飲んでしまいました。
だからいつも出来上がってもテスト走行に出られない。(笑)
無事、リアサスペンションの交換が終わりました。
愛犬マロンが待っているので後片付けしてマロンと遊びましょう~。