![]() |
![]() |
13年間、カーポート下で眠っていたKDX220SR、一度は、廃車にしようと思ったが... | 走行距離7,000km以下なので2023年、乗れるようにレストアする事にしました。 |
色んな記事が有るので書庫『オッサンのバイク』をご覧下さい。
昨日、 スポークホイールのスポークを磨き黒さび処理しました。
その時、思ったのがハブの汚れどうにかならんのか?
13年カーポート下で放置していたので汚れと言うかアルミの腐食ですね。
そこで最近、流行っている?
ソーダブラストをやってみようかと思いました。
サンドブラストガラスビーズの代わりに重曹を使うブラスト作業です。
重曹なのでそのまま流しても大丈夫だと言うのが嬉しいですね。
(STRAIGHT/ストレート) サンドブラスター 下カップ式 15-050
仕事の配達途中にツールカンパニーストレート西宮店に寄って購入しました。
運良く特価になっていて1,680円(税込み)だったのは、嬉しすぎます。(^o^)
重曹は、近所のドラッグストアーでエスセレクト重曹600g(健栄製薬製造)×4袋を購入して仕事から帰宅後、
ソーダブラストとやらをやってみます。
こんなんで綺麗になるのか?
エアーコンプレッサーは、古いES POWER 2馬力 39Lでレギュレーターにて6k位に設定。
重曹が飛び散るらしいので適当な物で防御してセメント用の船にて重曹を回収しようと思います。
重曹と水の割合は、適当ですわ。
余談ですが重曹水って金属を錆びにくくするってしっていましたか?
趣味で刃物を研ぎますphを上げる事で錆びにくい水を作り研ぐんです。
セメント用の船から重曹を回収して4回。
時間は、かかりましたが一応綺麗になるんですね。
ハブ外側やブレーキキャリパーもソーダブラスト
最後は、高圧洗浄機と水道ホースで水洗いしました。
そんなに威力無い感じでしたが綺麗になりました。
今回、重曹1.2kgだけでフロントホイールハブを磨きましたが回収が4回なので回収が無かったら5kg弱は、重曹が必要でした。
ソーダブラストは、回収して使うべし!