最近、タモがどんどんデカくなってしまった我が家です。
80cm超えるスズキや歳無し級チヌを救う為にここまで大きくなりました。
2週間ぶりに地元埋立地ベランダに釣りに行きましたがチヌの当たり無し。
さらに餌の小アジが午前中釣れません。
そこでグレ釣りに変更。
30cm未満のグレですがハリスが太いと釣れないので1.75~2号に変更して青虫付けたら当たりの多い事!
ハリスが細いと水面まで3m+フェンス80cmが有るので抜き上げが厳しくなりますから必然とタモが必要となってきます。

いくら軽いSIMANO MULTI LANDING SHAFT 550でもタモ網自体が重ければ片手でランディングがしんどいですね。
さらに周りの目...デカいタモ出すからどんな魚やねん?
と思いきや30cm前後のグレやん!って感じ。
その日は、タモアミをデカくしすぎた事を少し後悔しました。
こりゃ~グレ釣りの場合小さなタモアミ要りますわ!
以前、私が使っていたタモを次女一人釣り用にタモアミ(ラバーコーティングネット)を購入して置いていましたがこのラバーコーティングネットが重いしグレ針刺さったら取れないと言う事で変更します。
ツリノ (Tsulino) 磯タモ用替え網 三段編み 釣り用 レッド×ブラック
amazonで磯用のタモ網(50cm)を購入しました。
仕事の昼休みにラバーコーティングネットをタモフレームから外しますがかなり面倒な作業です。
使い古して捨てるならハサミでチョッキンでしょうけどこのラバーコーティングネットは、3回使っただけなので再利用可能。
たぶん使わないと思うがこの性格は、貧乏性なので仕方ない。(-_-;)
ラバーコーティングネットが外れたらツリノ (Tsulino) 磯タモ用替え網を取り付けします。
簡単に入りました。
直径50cm小さいですがこれだけの深さが有れば歳無しチヌでも大丈夫。
チヌ釣り師は、だいたい50cmのタモアミを使います。
その理由は、タモアミのフレームが直径50cmだから上げた時、
歳無し(50cm以上)なのか簡単に知る事が出来るから。
折り畳んでも軽くコンパクトで良いですね。
そうそうタモの柄も買おうかと思ったが、PROX 磯玉の柄小継剛DX SE 390にHI-CABONと記載されているので何パーセントおカーボンか知りませんが現在安く売られている物より良いかと思って使いましょう。
お買い得が見つかれば4mクラスのタモの柄を買いましょう。