仕事が終わってから夫婦で1時間ほど夜釣りする事が多いです。
そんな時に使うクーラーボックスは、狭いジムニー後部座席足下にも置ける小さなDAIWA MINI COOL GU/S1050です。
MINI COOL GU/S1050って縦が長いので上手く詰め込めばめっちゃ魚が入るんです。
朝からの釣りでは、MINI COOL GU/S1050に家族2~3人分の飲み物やサンドイッチ、おにぎりを入れて釣りに行くのですが80cm超える82cm、84cmのヒラスズキ2本釣った時、他の魚をMINI COOL GU/S1050に詰め込んだ事が有りまして写真のヒラスズキ以外全部入りました。(笑)ちなみにチヌは、43~47cm3匹です。
だから夜釣りで爆釣しても長い魚以外は、大丈夫だと言う判断。(笑)
前置き長くなりましたが本日の本題!
釣り中のタモの置き場です。
よく夜釣りするホームグラウンドは、こんな感じのフェンスが有るのでタモをフェンスに立てかけているのですが何度も風で倒れてしまっています。
お正月に娘が誕生日プレゼントに買ってくれたタモの柄をあまり傷つけたくないので何か良い方法は、無いか考えました。
DAIWA CP KEEPER MULTI(CPキーパーマルチ)
ダイワクーラーボックスオプションの竿置きです。
amazonのポイントが溜まっていたので買って見ました。
パッケージから取り出すと竿置き本体に両面テープが貼ってありクーラーボックスに貼り付けてステンレスビスで確実に止める感じです。
ぺたっと貼ってステンレスビスをもんで行きます。

まあ、買われへんからええけど。(笑)
https://www.daiwa.com/jp/product/support/model

知らんけど。
気になる方は、メーカーに問い合わせして下さい。
こんな感じでDAIWA MINI COOL GU/S1050にDAIWA CP KEEPER MULTIを取付しました。
横の四角いのは、100均ボックスで吸盤取付です。
底蓋が開くから下に余裕が有れば長い竿でも安定すると思います。
竿は、もちろん
太めのがまかつ 小継ぎたもの柄Ⅱ 500も入りました。

せっかく娘が買ってくれたから大事にせなアカンな~。