本日は、朝から
先週に引き続き明石海峡大橋超えて淡路島に行きました。
夏に納車されたジムニーJB74W初めての高速走行です。
自分で付けたETCも動作OKでしたが225/75R16タイヤでは、やはり追い越しが厳しいので飛ばさないのでゆっくり行きましょう。
今回のメンバーは、ガチの釣り好きパパ、ママ、次女です。
ママと次女は、コブダイ仕掛けと青虫で小物も狙います。
パパは、コブダイ仕掛けと太いハリスでへち落し込みでもバナメイ海老付けて2本立て。
先週と違って撒き餌でボイル冷凍ムール貝持って来ました。
食用にボイルされているので殻は、すべて開いていますが貝汁は、濃厚ですわ。

パパの本日のタックルは、去年出番が無かった太刀魚用のがまかつLUXXE SALTAGE WindMaster S86MHとDAIWA REVROS 6000D-Hに道糸PE6号(ママのお父さん船用リールに巻いていた物)とリーダーは、シーガー船ハリス7号、虫ヘッドパワー 20g+子針で伊勢尼11号です。
餌は、バナメイ海老を使って30mほど投げました。
どうも潮の流れが速いと道糸が太いので虫ヘッドパワー20gがどんどん流されます。
2投目で置き竿していたLUXXE SALTAGE WindMaster S86MHが50cmほど何かに持って行かれます。

焦って竿持っても何も乗っていませんので回収するとバナメイ海老が有りません。
もう一度バナメイ海老付けて同じ場所に投げます。
いきなり穂先がツンツンされています。
合わせると!

明らかにフグと違うぞ~。
LUXXE SALTAGE WindMaster S86MHが中間からグイーンと曲がります。

根掛かりみたいな感じですが浮いてきます。

コレは、根掛かりで無く魚や~~!
それもとんでもなくデカいぞ~!
久々にとんでもないパワーの魚と格闘するパパ!
仕掛けからして絶対切れないと思うのでドラグフルロックで根に入られないようガンガン巻いていきます。

タモや~~~!
今日は、小物用の50cmタモと大物用の70cmタモ用意しています。


デカい方や~!
巨大なピンク色の魚が浮いてきてデカいコブを目視にて確認!

オスやから60cm確実に超えているで~。
やっと海面まで1mまで上げてたところで...
プッチ~~ン!
目の前で痛恨のバラシです。(T_T)

目の前まで上げたのに~。
ハリスが切れたと思ったが仕掛けは、針まで健在。
針の掛かりが悪かったんでしょうね。

もっと慎重に巻き上げたら上がったかも~。
午前中は、気温8度でもお日様が出ていたので温かかったが昼から曇りになりめっちゃ寒くなり3人全く当たりも無くなったので帰りの阪神高速渋滞を考え午後3時半に撤収しました。
ココに大型コブダイが居る事がわかったのでリベンジしたいと思います。
本日の釣果は、パパが釣ったベラだけ。
コブダイ仕掛けに通りすがりのベラが掛かっていました。

思い出しただけで悔しいわ~~!(*_*)


