
2日前にママが使うシマノ ミラベル2500番のラインを4本網PE2.5号に50mほど巻き直しましたがやはり地元埋立地ベランダでのヘチ落し込みでは、太い感じです。

本日の昼休みはPE2.5号からBERRY LINE SALT WATER PE 2号に50mだけ巻き直します。

今回は、ホワイトのPEラインですので地元で使ったら汚れるかも?

2.5号から2号に変わっただけですが地元埋立地ベランダでは、落ちる感じがかなり変わると思います。

価格は、150mで1,000円ほどですがMADE IN JAPANなので国内メーカーが作ってタックルベリーに卸していると思うので海外製より良い物なのかと思う次第。
さてミラベル2500に今まで巻いていたヤマトヨテグスPE2.5号は、1回(1時間)しか使用していないので他のリールに巻きましょう。

ダイワ クレスト5000-Cに娘が使うかもと思ってコブダイ用にPE5号を巻いていました。コブダイシーズン終わったので取り去ってヤマトヨテグスの安いナイロン5号で下巻きします。

そしてミラベル2500番に巻いていた50mだけのPE2.5号を巻きました。
50m有れば海上釣堀で次回使えます。

ダイワ クレスト5000-Cって下級グレードのスピニングリールですが昭和生まれのオッサンには、十分良いリールだと思います。
クレストより上のレガリスやレブロスも所有しておりますがルアーしないのであまり違いが分からないと言うのが本音です。
実際、ママは、このリールで45cmオーバーのチヌ数枚上げております。