
父の日のプレゼントで海上釣堀の軍資金を貰ったので本日も南あわじ市のじゃのひれに行きました。
実は、5週連続だったりします。
朝4時に家を出て現地に6時過ぎ到着。
受付を済ませて釣り場の順番クジを引きます。
 
10番やん。(T_T)
さすがに10番では、真鯛やシマアジが多く居る沖側行けない感じです。

しかし、平日のじゃのひれ一般コースの良いところは、陣取られている沖側意外開いている場所に移動も可能なのであちこち移動して少しでも魚が居る場所を探します。
青物放流タイムの10時が来ました。
 
青物放流ですが人数が少ないから1番で3匹、2番で3匹しか入りませんでした。
活きアジを棚半分にしたパパにいきなりHIT!
 
来た~~!
しかし早合わせで針掛からず。(T_T)
 
気を取り直して活きアジ投入や!
何度も誘い入れて...
ウキが沈みます。
 
3秒は、待つぞ~!
よいしょっと!
よし掛かったから貰いや!

パパ、1番にメジロ上げました。
 
後で計ると71cmでした。
通路反対側の2番でやっていたママがパパのメジロをタモ入れしていた間にママのウキが沈みました。
 
ドラグ出る~~!
1本目は、どうしても上げたいからと言っていたので追い食い無しでタモ入れしました。

 
そしてママ、自家製鰹の切り身でまら青物掛けました。
 
そや、写真撮っておこう~!
 
 
 
 
その瞬間....
スポッ!
まさかの針が外れました。
 
 
パパ、ママ、真鯛を何とか1匹づつ上げて...当分皆さんも当たり無し。
へち落とし込み竿持って近い場所でうろうろしていると1番陸側の誰も居ない角の深みに一瞬シルバーで光ったのを見ました。
 
シマアジとちゃうか?
青虫房掛けで行ってみよう~!
どうもシマアジと餌取りフグが同じ場所に居るのでなかなかシマアジまで青虫が届きませんが落し込み専門なので何とかフグを交わしてシマアジの棚まで落としました。
 
確実に餌取りフグと違う当たりや!
食うまで合わせんぞ~!
独特な当たりの感覚したので誘いながら様子を見ていると食った感じなので合わせます。
 
よいしょっと!
シマアジの引きは、真鯛の1.5倍位で強烈で縦横に走りますからパパもカニ走りしながらヘチ竿+ヘチリールで何とか上げて行きます。
 
上がって来てもまだ突っ込みが有るので竿でショックを和らげますが、へちさぐり銀参郎アルティメイトMH300の穂先が水面に刺さったのは、初めてです。
1匹目のシマアジは、ママがタモ入れしてくれました。
 
でも餌取りフグの当たりも多い!(*_*)
だいたい中層のシマアジをヘチ落し込み仕様で狙うのは、難しいんです。
落し込み用リールの取っ手が何回回るからで棚取るパパ。
 
おっ!またシマアジの当たりや!
しかしなかなか食い込まず誘いながらの様子見。
 
今度は、セルフタモ入れで頑張るわ!
 
40cmほどのシマアジをGET!
 

14時終了ですがパパ、ママ1時間残業します。
 
頑張ったが残業の釣果は、無しでした。
 本日の釣果は、コレだけ。
本日の釣果は、コレだけ。

パパが釣ったメジロは、71cmでした。

ママの釣ったヒラマサも71cm位
ヒラマサとメジロほぼ同等なのですが価格で考えるとヒラマサとメジロでは、ヒラマサ釣ったママの勝ち!

本日の釣果
パパ:メジロ71cm 1匹、真鯛40cm強 1匹、シマアジ35~40cm 2匹
ママ:ヒラマサ71cm 1匹、真鯛40cm強 1匹
クジ悪かったですが何とか元を取った感じです。
6週目は、ホンマに無いと思います。
 
娘達、ありがとうね!