海上釣堀でも落とし込みしメインで釣っているのでヘチ竿にチヌ用ヘチリールを使用しています。
しかし、ここの海上釣堀は、餌取りが多く当たったと思い右腕で合わせると
餌取り(小さなメバル、ガシラ、ヒメオコゼ)は、網の目から外に逃げようとするので網に針が掛かってしまい腕には、相当な衝撃力が!(*_*)
そして40cm超える真鯛やシマアジを何匹も上げていると...

4週間ほど前にどうも右肘を痛めた感じで今でも合わせや真鯛、シマジを掛けると傷みます。
先日、ママが購入したがかまつ マリンアローⅡさぐりSP300の余っている穂先流用してマリンアローⅡ真鯛250改さぐりSPを作りました。
ヘチリール意外は、右巻のパパなので左で竿を持ち右手で巻くので痛めた右肘の負担軽減になると思いカウンター付きベイトリール(小型の船用リール)を購入する事にしました。

1万円位の安いカウンター付きベイトリールでええわ!
AbuGarcia (アブガルシア) MAX DLC P
ちょうどamazonでセールだったので購入して見ました。
カウンター付きベイトリールは、ガチの古くて大きな船用なら数個有りますがこんなに小さいのは、初めてです。
D社、S社、P社など有りますが設計が新しいアブガルシアをチョイスしました。
ハンドルは、シングルハンドルの2段調整式です。
ヤマトヨテグス(Yamatoyo) 4本撚PEライン PEレジンシェラー 2.5号150m
さて、巻くラインは、最近お気に入りのヤマトヨテグス(PEレジンシェラー 2.5号)です。
PE2号だと不意の青物に対応出来ないしPE3号だとガン玉が落ちにくいので2.5号を選択しています。
事実、ママがこのラインで通りすがりでお腹に針が掛かったハマチ60cm上げているから青物でも頑張れば上がると思います。
では、工場出荷時の電池絶縁シートを取って初期設定に入ります。
150mも巻きたくないので途中で止められると思っていたが最初の巻き数を正確に入植しないと行けないので何回かやり直しました。
結局、150m全部泣いて後から引いてリセットする事にしました。
さて、海上釣堀で使えるのか?