先週、真鯛仕掛けウキ釣りにて道糸PE2号を巻いて行ったのですが73cmの青物2本上げれたので強度は、問題無いと思いますが風速7mだったので向かい風では、穂先に絡まり3回仕掛けを作り直しました。

パパ
風の強い日は、細いPEライン使わへん!
しかし私の新しい竿は、海上釣堀アルティメイトスペックくわせ3.5mですのでガイド径が小さいので太いナイロン道糸にウキ止め付けるとガイドで詰まります。
とりあえず先週巻いたPE2号を高速リサイクラーで回収。
悩んだあげく海上釣堀で落とし込みで使っているナイロン4号を巻く事にしました。
このナイロン4号でも念入りにやり取りをちゃんとすれば70cm超える青が上がるの実証済み。
少しだけ下糸5号巻いておきます。
下糸とフラッシュオレンジ4号を繋いで残っている75m巻きます。
下糸は、適当な長さでしたが長年の経験でちょうど良い感じ。
後は、1番小さなウキ止め糸でガイドをスルッと通れば合格です。

マロン
何か毎週、リールに糸巻きしているやん。

パパ
そうやねん。
真鯛だけならこんなに考えないんやけどな~。
青が掛かったら逃したくないやろ~。
真鯛だけならこんなに考えないんやけどな~。
青が掛かったら逃したくないやろ~。