本日は、週1回の休みですが南あわじ市は、最低気温-1度、最高気温5度で風速7mと釣りがまともに出来ませんが行って来ました。

現地に到着すると毎週合う筏コースの常連さん1名と私たちだけでした。

dorayaki家は、いつも一般コースなのですが他に誰も居ません。

受付と釣り場クジ引きますが...

次女
次女
3番!
パパ
パパ
こんな日にええ数字引くとは~。(笑)

何番引いても1番入場間違いなしな状況です。

今日は、ちょっとした作戦が有ってパパは、モーニング真鯛を無視していきなり鰹の切り身でウキ釣りです。

パパ
パパ
よし!ウキが沈んだ!

3年物クラスのトラフグをGET!

運良くタモ入れしてからハリスを切られました。

写真撮っていたら...

スタッフさん:『先に調理しておくわ!』

と言って持って行ってくれました。

ココ、じゃのひれフィッシングパークでは、トラフグは、無料で調理して真空パックされた物をお持ち帰りするシステムです。

パパ
パパ
まだ居そうやからトラフグ釣るで~!
おっ!またフグぽい当たりや!

トラフグ2連発!

パパ
パパ
今日の真鯛仕掛けは、ハリス3号やけどトラフグ対応や!

トラフグは、ニッパのような歯が有るのでマダイ仕掛けで飲ませると掛けてもすぐに切られるのでなかなか釣れませんがパパ特性仕掛けで何とか上げています。

ちなみにパパは、真鯛も釣りたいのでワイヤーは、使用しておりません。

 

しかし、3度目の正直ならずトラフグ対応の仕掛けが2回切られてしまいました。

その後、3人当たり無し!

十字路先端では、強風で2番側しか釣れない状況です。

 

パパ
パパ
このままでは、終られへん!
1番で釣りたいのでパパ旅にでてくるわ!

パパは、追い風になる1番先端に来ました。

向こうでは、イルカの調教中です。

パパ
パパ
こっちからやと追い風やから1番でウキ飛ばせるわ!

1投目でウキが沈みます。

パパ
パパ
おっ!真鯛やな~!
えいっ!

なかなか針に掛かりません。

何度か同じような状況が続きました。

パパ
パパ
おっ!またウキが沈んだで!
でもまだや!まだまだ!
それっ!

ウキが沈んで2秒ほど待って合わせると上手いこと針に掛かり真鯛GETです。

この調子で真鯛3本上げましたがそれでココの当たりは、無くなりました。

しかし対岸のママが真鯛を上げたのを確認!

十字路先端に戻りました。

どうやら昼から沖側すべてに真鯛が集まっている感じです。

追い風を利用して2番先端前までウキ飛ばしたらウキが沈む!

パパ
パパ
よし!合わせるぞ!
よいしょっと!

ウキが沈んで3回に1回真鯛が掛かる状況でかなり渋め!

終了30分前にウキ釣りしない次女は、2番先端の向かい風で脈釣りを始めました。

今までボウズだった次女が真鯛3連発で上げてようやく本領発揮!

真鯛上げると2番先端から十字路先端のスカリまで入れに来ますが片道50mほどのダッシュです。

次女
次女
よいしょ!よいしょ!
釣ったらスカリまで走って行かないとアカンから汗かくわ!

終了14:00になったので後片付けして本日の釣り終了。

今日は、かなりの寒さを強風でしたが何とかコレだけ釣りました。

パパ:真鯛4匹 4点・トラフグ2匹 0点(トラフグは、ノーカウントです。)

次女:真鯛3匹 3点

ママ:真鯛2匹 2点

我が家の竿頭を決めるのにじゃのひれ釣果王の点数を利用しています。

じゃのひれ釣果王計算表

対象魚 点数
マダイ
シマアジ・サーモン
青物
イサキ
クエ・ヒラメ・イシダイ

スタッフさんに行きましたがトラフグは、禁止行為のタモで救う人も多いので点数無いらしいです。

今日は、2匹(ママと次女が釣った)大きめで太った真鯛をGETです。

こちらのヒラメは、ヒラメ祭りが延長されて開催しているので3人で3匹頂きました。

今日の寒さは、お日様も出たのでマシでしたが強風で大変な釣りでした。

青物は、見える場所を泳いでいますが先週と違って鰹で誘っても全く食わず!

やはり水温10度台は、青物にとって食い気が無くなるのでしょうね。

パパは、たった4匹の真鯛でしたが真鯛月刊釣果王にとりあえずエントリーしておきました。

はたして1ヶ月で何匹の真鯛が釣れるのか?

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です