海上釣堀 真鯛ウキ仕掛け ナイロンからPEに変更してみます。シマノ 21ナスキー 4000XG 24ストラディックSW 4000HG

シマノ 21ナスキー 4000XGは、家族が使うスピニングリールです。

 

主に海上釣堀ウキ仕掛で使いますが先日PE2号に巻き替えましたがこの時期は、強風なので向かい風での細いPEラインは、穂先に絡まる事が多く使いにくいのが本音。

ママも次女も脈釣り派なのでウキ釣りは、あまりしないでロッドケースに入ったままの時も多いですが真鯛の当たりが超渋い今では、ウキの方が楽だと思います。

そんな出番があまり無い21ナスキーにナイロンラインを巻きます。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

今回購入したのは、ヤマトヨテグス ナイロン海上釣堀4号 50mです。

 

パパ
パパ
道糸ってパッケージ代やスプール代が高いと思うから
100mや150mが有ればもっと安くなると思うけど
このナイロン海上釣堀は、無いねんな~。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

50mだと何だか割高に感じますがヤマトヨテグスのフラッシュオレンジが色以外お気に入りなので同じスーパーナイロンの道糸を購入して見ました。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

75cmミスティーグレー(見た目透明)、25cmフラッシュピンクと1m間隔で目印付きなので落とし込み用リールでも使えそうです。

 

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

ナスキーに巻いてあるPE2号を高速リサイクラーで回収し、下巻きは、そのまま使います。

 

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

ヤマトヨテグス ナイロン海上釣堀4号 50mを巻いて行きます。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

もう少し下巻きが長い方が良かったかもしれませんけど3釣行ほどで交換するので良しとします。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

色は、こんな感じです。

パパ
パパ
意外とピンクがきついな~。
同じスーパーナイロンでもお気に入りの
フラッシュオレンジとちょっと違う感じがするわ。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

最後にナカジマ パワーストッパーSS(ウキ止めの糸)を入れます。

 

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

いつものように5ヒロで2カ所。

緑は、ベタ底で合わせて赤が魚の要る棚を探しながら移動させます。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/160 sec, ISO200)

歌い文句のように糸グセがつきにくかったら少し高価でもリピートですね。

パパ
パパ
ヤマトヨテグス・フラッシュオレンジの
フラッシュじゃないピンクって出してくれたら
絶対売れると思うのにな~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です