
以前、ソルパラ SPS-862MLジャンクを購入してガイドの修理をしましたが塗ったのが工芸ウルシ(カシュー)だったので1週間すると...

シワシワになってしまいましたが強度が有るのでそのまま放置していました。
マロン
工芸ウルシ(カシュー)の厚塗りは、アカンよ!
面倒でも薄めて数回ぬらな!
面倒でも薄めて数回ぬらな!

今回、fujiのEZスレッドを購入したのでスレッド巻きの練習がてらやり直します。
富士工業(FUJI KOGYO) FUJI TACKLE PLUS+ EZ スレッド 100m巻
富士工業(FUJI KOGYO) FUJI TACKLE PLUS+ EZ ボビンホルダー ブラック

仕事から帰宅してガイドを取って見ます。
たぶん前オーナーが修理したを思われるスレッドですが内部は、瞬間接着剤べっとり塗られている感じでライターで暖めないとなかなか外れませんでした。

ガイドに少し錆びが出ていたのでCRC556+プラブラシで磨きパーツクリーナーで洗浄しました。

ガイドは、ゼリー状瞬間接着剤で借り固定してEZスレッドを巻いて行きます。
EZビボンホルダーは、テンションの調整が出来るので一定のテンションをかけて巻けるのでとても楽でした。
今回は、往復の2重巻きにしました。
パパ
3回目やから少しは、マシに巻けるようになったわ!(^o^)

翌日、竿と一緒に出勤しました。

朝一から1度目塗って行きましょう。

1度目は、筆で念入りに中に浸透するように塗りました。

2度塗りが乾きました。

昼休みには、3度塗りの厚塗りですがウレタン塗料がクリアなのでちょっとオリジナルと違う色合いです。
カシューのブラックを乾いてから塗るか検討中。

竿塗装中なので仕事の商品写真は、撮れません!(笑)

やはり色が気に入らないのでウレタンクリアEXに少量のうるし(カシュー)を混ぜて塗る事にしました。

今後の為に厚塗りしてシワシワにならないか実験です。
