NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

海上釣堀 青物の季節到来!アブガルシア オーシャンフィールド 5000S ライン巻き直し 

本日のお昼休みにパパの青物用リールであるアブガルシア オーシャンフィールド 5000SのラインをPE4号からPE2.5号に巻き替えました。

パパ
パパ
70cm前後の青物やったらコレで行けるやろう~。

海上釣堀の青物仕掛では、道糸は、太いに超した事ないですが今の時期、風速9mの日も少なくないので風対策でパパは、出来る限り道糸を細くします。

マロン
マロン
今日の釣果、ヒラマサ意外にブリヒラ載っているで~。
パパ
パパ
まっ!まじか~!(^_^;)

ブリヒラ(ブリとヒラマサのハイブリッド種)は、去年ココでは、80cm超える大きさを放流していてパパは、80cmオーバーらしきブリヒラを追い食いで一度掛けたが他の方と祭りそうだったので少し引き寄せたらフロロカーボンハリス6号があっさり切れた経験が有ります。

パパ
パパ
アカン!PE2.5号やったら厳しいかも?(*_*)

アブガルシア オーシャンフィールド S5000の良い所は、スプールが2個付属しているのでお昼に巻いたPE2.5号は、そのままでもう1個のスプールを巻き替えます。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

たぶんこのPEラインは、全部巻いてある感じなのでコブダイ用に巻いたPE5号だと思いますがさすがに太すぎるので巻き替えましょう。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

2年前に購入して使ったPE5号なので途中で切って残りは、下糸にします。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

では、高速リサイクラーでテンション掛けて巻いて行きましょう。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

新しいPEラインは、150m巻きなので半分の75mを巻きました。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

もう少し下糸多くても良かったかもしれませんがナイロンと違い糸癖が付かないのでこのまま使う事にしました。

NIKON D5 (60mm, f/11, 1/250 sec, ISO200)

本日巻いたラインは、ヤマトヨテグス PE RESIN SHELLER 3号です。

このPEラインは、腰が有り穂先に絡みにくいのでコレ1択です。

パパ
パパ
竿にもよるけどPE3号やったら80cmオーバーでも追い食いで泳がせる事が可能やと思うわ。
でも今シーズン1匹目のブリヒラやったらほとんど泳がせず上げるかも~。(笑)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です