ヒラマサ
皆さんも同じでしょうけど海上釣堀で絶対釣りたいと思う青物!
青物の引きを一度味わったら終わりです。
パパが良く行く海上釣堀では、4月初めから青物の放流が開始されました。
オリーブハマチ
カンパチ
通常青物と言うとハマチ(メジロ~ブリクラス)、ヒラマサ、カンパチなど有りますが
ブリヒラ
海上釣堀じゃのひれでは、ブリヒラと言うブリとヒラマサのハイブリッド種が入れられる事も有ります。
生き餌は、活きアジが良く釣れますが水温が低い時は、活きアジの販売が無いのでウグイを持って行ったりします。
そして定番の鰹に切り身が良い時もよく有るので餌クーラーに必ず鰹の切り身を入れて行きます。
鰹のシーズンだと魚屋さんでも手に入りますが鰹のシーズン出ない時期は、冷凍鰹を使います。
そうだかつお(冷凍)2kg【相模湾小田原産】獲れたてを急速冷凍、煮付、塩焼などに【冷凍便】
パパは、この時期amazonで食用の冷凍した鰹を購入しています。
ここのショップ大きさは、バラバラですが釣り具屋さんで売っている冷凍鰹より大きいです。
4匹入っていた袋を再利用して3匹は、真空パックして冷凍庫で保存。
1匹は、次回使うので解答中。
ちなみにトラフグも鰹の切り身で良く釣れます。
あと小さくした鰹の切り身は、真鯛も食べる時が有るので万能な餌の一つです。