じゃのひれフィッシングパークスタッフさん提供写真

海上釣堀でもヘチ落とし込みで釣っているパパです。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO200)

そろそろ黒鯛工房 ディープフォースV80-RTに巻いているナイロンラインを交換しないと行けないと思い当ブログで調べると

サンヨーナイロン ライン GT-R Pink Selection 3.5号/14lb 落とし込みラインで使ってみます。

3ヶ月で10釣行位使っていました。

マロン
マロン
ナイロンラインは、潮や赤外線で劣化するし
魚を掛けて伸びたり縮んだりすると強度も弱くなるワン!

パパ
パパ
でもナイロンラインのメリットは、大きいで~!
伸びる事でクッションゴム必要無いし細い竿でもそれほど折れる心配も無いんや!

海上釣堀にて朝ご飯食べながら毎朝こうやって仕掛を作っているとヘチ落とし込みの細い竿なのでよく話しかけられます。

じゃのひれフィッシングパークスタッフさん提供写真

 

ちなみに前回は、1番沖の真下に真鯛が溜まっていたのでパパは、落とし込みで7匹、ウキで3匹真鯛を上げました。

と言う事でラインも弱っていると思われるので今日は、巻き直します。

 

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO200)

今回もサンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション 3.5号/14lbsです。

まだ100m残っていますがセコく50mだけ巻きます。

 

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO200)

黒鯛工房 ディープフォース V80-RTは、カセ、筏仕様のリールですが落とし込み用のタイコリール同様に親指で無限ドラグが出来、巻きは、1:2.5と素早く巻く事が出来ますからとても良いです。

しいて言えば魚を上げたて針を外す時にバッククラッシュが多いのでスプールをロックするスイッチが欲しいですね。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO200)

がまかつ 銀参郎 アルティメイトスペック MH300でいつも海上釣堀に行きますが真鯛は、もちろん40cmクラスのシマアジまでは、十分対応出来ます。

ただ青物(メジロクラス)が掛かるとノーグローブだと親指負傷の覚悟が必要です。(*_*)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です