海上釣堀に夫婦でほぼ毎週行くようになり釣果もどんどん上がって来ました。
去年、海上釣堀用に購入したシマノ スペーザベイシス 35Lでは、だんだん厳しくなってきました。
先週は、お互いつ抜けしてコレだけの魚を持って帰らないと行けない事になり
シマノ スペーザベイシス35L+餌用クーラーのダイワ ライトトランクαGU2400(24L)も使いました。

今までこれ以上のクーラーボックスを買わなかった理由の一つに2.5インチUPしたジムニーに魚満タンのクーラーボックスを載せるのが大変だと思っていましたがそうも言っておれません。

さてシマノ スペーザ35Lより大きなクーラーボックスとなるとあまり選べません。
シマノ スペーザホエール45Lか60L
ダイワ トランクマスターHDⅡ 4800か6000
あとダイワなら高さが有るタフトランク 4300シリーズも有ります。
色々悩んだ結果、トランクマスターHDⅡ 4800の大きさがジムニーにちょうど良いと思い決まりました。
後は、断熱材の仕様です。
スチロールは、安値で軽いと言うメリットが有りますが保冷力は、少し弱いので炎天下だと氷が多く必要となります。
そして真腔パネルが増える事に販売価格が1万円ずつ上がっていくメーカーの陰謀!
アイテム | 真空パネル (断熱材) |
スチロール (断熱材) |
抗菌 (機能) |
消臭 (機能) |
保冷力 (機能) |
---|---|---|---|---|---|
VSS 4800 | 5面 | ● | - | ● | KEEP 126 |
TSS 4800 | 3面 | ● | - | ● | KEEP 122 |
SU 4800 | 底1面 | ● | - | - | KEEP 98 |
S 4800 | - | ● | - | - | KEEP 80 |
海上釣堀で終了時に氷を購入する方なら帰宅するだけなので一番安いS4800で良いと思いますがパパは、氷代(200円×2)をケチって朝一で仕事場に寄って製氷機の氷を全部入れますので保冷力が必要となってきます。

クーラーボックスに5万円オーバーってあり得へんわ!(-_-;)
もう少し出したら海上釣堀アルティメイトスペックが買えるで~。
昨日注文したクーラーボックスが本日仕事場に到着しました。
ダイワ クーラーボックス トランクマスターHD II SU 4800
定価53,300円ですがつり具のマルニシYahoo店で35,293円。1,500円OFFクーポンが有りさらにpaypayポイント3,392が付き実質30,000円ほどで購入。
断熱材は、底1面真空パネルが入って居るので今使っているシマノ スペーザーベイシスを変わりません。
35Lから48Lになり13Lだけ大きくなりました。内寸は、横75×縦27×高さ23cmなので70cmクラスの青物をもう曲げて入れなくて済みます。
キャスターは、静音キャスターで交換の必要性も無いと思います。
持って転がした感じは、シマノスペーザーベイシス35Lより楽でした。
開閉は、ワンタッチ!
3箇所のロック機構が同時に動きます。
水抜き栓もでかいです。

