昨日、ブロ友さんとの交信にチャレンジしてアマチュア無線熱(微熱くらいですが)が出てきました。

数ヶ月前にジムニーシエラのバンパーに取り付けている自作アンテナブラケットをラプター塗装したのですがアース(ラジアル)が取れていない感じで受信低下していると思われます。

アマチュア無線 自作アンテナブラケット 再塗装 JB74 ジムニーシエラ

 

パパ
パパ
ツーリングで仲間内としか交信しないからええか~。

ツーリングも最近一切無いので放置状態だったんですが航空無線も受信しにくいのでちょっと工夫する事にしました。

アンテナは、20年以上前に購入したノンラジアルだったと思いますが念の為アース(ラジアル)取って見ます。

アンテナブラケットからアース取るだけですが受信感度が上がるのは、以前実証済みでしたのでアース取って見ます。

とりあえずシャーシにアース落としました。

受信感度が上がったのか微妙な状況

次に考えられるのがジムニーJB23時代から付けていたモービルアンテナ。

20年以上前の代物なのでもしかしたら内部のコイルがダメかもしれません。

在庫のほぼ未使用アンテナに交換してみましたが同じ位の受信感度だったので元に戻しました。

パパ
パパ
そう言えばジムニーシエラのアンテナ施工した時に出力計ってなかったな~。
帰宅したら計ってみよう~。

「ジムニーシエラ JB74W アンテナブラケットにアース(ラジアル)取りました。」に8件のフィードバックがあります

  1. おはようございます、短いアンテナはアース必要なことがあるんですね。
    昨日奈良県高取町300m高で京都市花脊峠750m高とハンディ5Wで59同士でつながりました。
    高さが強いのはありますが、直接見えないような感じですけどね~
    目に見えないから難しいですね。

    1. もりたさん>
      お疲れ様です。
      奈良と京都ですが~。
      スゴいですね~。
      今朝、鳴尾浜の倉庫に材料を取りに行ったので何となくウオッチしていたらJARLの関西万博特別記念局から電波が入り
      ジムニーで受信しながら海側を走っていたのですが色んな方の電波を拾いましたが泉佐野でギリギリ取れる状況でした。
      障害物が有ると無いでは、全く違いますね。

      1. お疲れさまです、今日もちょいとウロウロして・・・
        堺区にある海とのふれあい広場へ行ってました、広いけど標高海とあんまり変わりません^^
        そこで比叡山から入感あり、互いに5Wハンディ機で向こうは800m高、こっちは2mで59/58で交信できました。
        霞んで何も見えませんでしたが電波は関係ないみたいです。
        やっぱり見通しがきかないとキビシイのかな?

        1. もりたさん>
          お疲れ様です。
          ハンディーでも障害物が無いと良く飛ぶみたいですね。
          当ブログを読み返しているとたぶん我が家のGpアンテナの線が細すぎるのが原因でそちらまで届かなかったと思います。
          5D-FDを20m購入してジムニーで使ったのですが残りが有るはずなので只今探していますが小屋の奥なら大掃除しないと中に入れません。(^_^;)

          1. お疲れさまです~うっとおしい梅雨入りですね。
            レピータを調べてみましたが、西宮船坂439.14がありますね、堺から届くかな?
            東大阪439.34には堺からアクセスできました。
            浪速区439.54もありますね~どこかお互いに使えそうな場所があればいいんですね。
            お金をかけずにやるにはレピータが有効でしょうか?

          2. もりたさん>
            船坂って地理的に六甲山の裏側だと思います。
            レピーターを使うのならデジタルでも良いと思います。
            でも面白く無いでしょう。

  2. お疲れさま、よう降りますね・・・でもまだまだこれからですけど^^
    確かにレピータではなく直接交信したいですね。
    でもそのためにクルマで移動するのは頂けない。
    西宮市東六甲展望台からはよく電波が入ります、ロケーションが良いんでしょうね。
    どらやきパパさんとこからは東側に北山公園があって少し山になってて見通しが悪いんでしょうか?
    2階の窓もダメでしょうかね?^^
    簡単につながると思ってたんですけど難しいですね。

    1. もりたさん>
      ちょうど山陰なんです。
      平屋なのでさらに低いですわ。
      六甲山展望台は、関西で1番高い場所なのでハンディーで電波出している方多いですね。
      平地よりかは、電波拾うんですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です