Apple iPhone 12 Pro Max (5.1mm, f/1.6, 1/120 sec, ISO50)

誰もが大好き!海上釣堀の青物!

冬場は、それほど元気が無いのでGTR ピンクセレクション 20lbs/5号を使っていましたが最近大型のブリヒラ(ブリとヒラマサのハイブリッド)が入り出したので5号のハリスを使う為に道糸は、ナイロン6号に変更しました。

しかし、誘いに誘いまくっても喰わない!

手前まで追いかけてくるが喰わない!

追い食い時に横の方は、鰹の切り身で食ったがパパのは、無視!

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/200 sec, ISO200)

そんな青物仕掛のスピニングリールを先週同じヤマトヨテグスのフラッシュオレンジ6号に巻き直しました。

シマノ 24ストラディック SW4000HG ヤマトヨテグス FLASH ORENGE 6号 糸巻き日記

健康診断で1週休んでいるのでまだこのスピニングは、使っていません。

パパ
パパ
もしかして道糸がオレンジ色だと青物にバレている?

そう言えば、追い食い時に隣の方の道糸は、PEラインの白でした。

さらになぜか素人でも釣れる!と言われている現地レンタル竿は、ナイロン8号の透明です。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/200 sec, ISO200)

上がヤマトヨテグス ホワイトサンダー 6号

下がヤマトヨテグス フラッシュオレンジ6号

パパ
パパ
青物にとって見え方が違うのかな~?

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/200 sec, ISO200)

一度も使っていないヤマトヨテグス フラッシュオレンジ6号を回収。

下糸は、そのままにしておきます。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/200 sec, ISO200)

では、50mだけ巻いて生きましょう。

 

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/200 sec, ISO200)

50m巻きました。

だいたい新品のナイロンラインは、魚の釣果にもよりますが2~4釣行で巻き替えています。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/200 sec, ISO200)

コレで青物が爆釣するのか不明ですが冬場にGTRピンクセレクションに交換してから確かに良く釣れている感じなのでひょっとすると仕掛より少し上の道糸の色も関係するのかもしれません。

パパ
パパ
GTRピンクセレクションは、5号までしか無いので
ピンク系の道糸6号探してみようかな?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です