先週から海上釣堀真鯛ウキ仕掛の20ヴァンフォード 5000XGから巻く時に異音がし出しました。チェックするとラインローラー固定ネジが緩んでいましたがそれてもテンションを掛けると異音がします。

パパ
パパ
久々に色々見てみなあかんな。

と言う事で今週の釣行で使うスピニングを何にしようか悩みます。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)

 

右アブガルシア ロキサニー 3000SH

仕事場に転がっていたので昼休みにナイロン4号に巻き直しましょう。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)

サビキで1回使ったPE2号を高速リサイクラーで下糸までで回収します。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)

回収したベリーラインPE2号63mでした。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)

SUNLINE ナイロンSEA AREA海上釣堀 4号

最近、放流される青物が少し大きくなりましたがまだ道糸は、4号で行けると思います。

ちなみに道糸4号と言う事は、ハリス3.5号まで使えます。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)

100m巻きの半分50mを巻いて起きました。

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)

海上釣堀久々のROXANI 3000MSH

NIKON D5 (60mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)

ウキ止め糸を入れて終了。

天然底の海上釣堀なので潮の満ち引きや違う升にお散歩すると棚が変わるのでウキ止め糸は、黄色と赤で2個入れるのがパパ流。1個を陣取った拠点ベタ底に設定してもう1個で動き回る時に棚を変えます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です