山善 物置 DSSB-098を昨日仕事から帰宅して組み立てました。

オーバーフロー大型睡蓮鉢廃止するのでココに物置を置くのですが上の棚は、便利なので残し物置お上にちょっとした植木鉢など置けたら最高です。
午前中仕事で浜の物流倉庫に行って帰りしなにコーナンプロに寄って木材買って来ました。

100cm×20cm×厚み3cmの杉板(フローリング材)1枚598円×3枚
油性クリアつや消しニスと刷毛も購入したので仕事の昼休みにクリアニスを薄めず原液で塗りました。

仕事から帰宅して本日は、オーバーフロー睡蓮鉢と台の撤去作業です。
持ち上げると...
パパ
こりゃ~アカンわ。
持ち上げるだけでバラバラになったわ。
持ち上げるだけでバラバラになったわ。

さて土台をブロックで組むのですがコレが意外と難しい。
と言うのもレンガで作った溝のメンテが出来るようにして庭側は、土なので多少地盤沈下を考えあえて少し高い目で組んでいます。

物置を置いて大丈夫そうなので次は、物置の上に置く天板を作ります。

この杉板は、填め込むように作られている床板ですがあえて雨水が溜まらないように1cmほど隙間を空けて固定。
アングル材は、転がっていた物を利用しこのままでは、傾斜が付くので分厚い樹脂のパイプキャップが有ったので高さ調整して固定。

まあまあ平行です。

最後に前に作った棚の足を切って高さ合わせしステンレスステーとステンレスネジで固定。

これで腐った睡蓮鉢の台から物置への交換が完了しました。

とりあえず色々入れて見る。
パパ
収納するのは、ええねんけど...
収納した事を忘れるからな~。(^_^;)
さっきなんか隣の物置から新品エンジンオイル4L出てきたし~。
もう少しで買うところやったわ。
収納した事を忘れるからな~。(^_^;)
さっきなんか隣の物置から新品エンジンオイル4L出てきたし~。
もう少しで買うところやったわ。

コレなら大きめの植木鉢でも大丈夫そうです。

でも乗っていないKDX置いたらほぼ開けない物置です。