昨日、Daiwaの23BG SW 6000D-Hをママの青物用スピニングリールとして購入したのですがその時、ガラスケースに入っていたアブガルシア スーペリア5000Hが気になったので触らせて貰うと

回して見よう~。
なんや!コレ!
めっちゃええやん!
新品税込み7,150円が特価で税込み5,005円となっています。

娘用に1個買っておこう~。
と言う感じで先に紹介したDaiwaの23BG SW 6000D-HとAbu Garcia Superior 5000Hの2個お買い上げでパパの財布は、空っぽ!
アブガルシア(Abu Garcia) スーペリア Superior 5000H
アブガルシア スーペリアシリーズは、ボディーがアルミで出来ていますからオーシャンフィールド同様に大物掛けてもグニャグニャしないと思います。
次女は、1回の釣行でカーディナル3S5000番でしたが60cm超えるヒラマサ3匹上げられたと言う実力も有るからブリヒラが入っているともしかすると?と考えカーディナル3S5000番は、卒業してもらいます。
スーペリアのハンドルは、カーディナル3S5000と違う素材みたいでゴム製。
持った感じは、それほど悪くない。
スプールは、ゴールドで高級感が有り肉抜きの穴が開けられています。
私の使っている青物用スピニングリール オーシャンフィールド5000番と比べても大きさは、ほぼ同じですがスーペリアの方が巻いた感じは、良いかもしれません。
まあ、新品と使い古しでは、何とも言えませんが。
今回は、次女が1回しか海上釣堀で使っていないカーディナル3S5000番からラインを丸々入れ替える事にします。
第一精工の高速リサイクラーで道糸を巻き取りましたが下巻き無かったのでそのままスーペリアで巻いても良かった気がします。
巻き取ったPE4号をスーペリア5000Hにテンションかけて巻いて行きます。
これでブリヒラ80cm以上6kg以上が掛かっても大丈夫だと思うのですが
一番の問題は、ブリヒラに食わせられるか?ですね。
まあ、青物1本上げたらスピニングリール代の元が取れますが。