3シーズンの夏の暑さでテールランプに貼ったライトスモークフィルムが縮み見窄らしい状況になってきたので剥がしました。
糊のベトベトと格闘するのに片側1時間もかかりました。
綺麗になったテールランプにライトスモークフィルムのDIY施工をします。
物置小屋に半年置きっ放しだったスモークフィルム...使えるのか?
前回、ギリギリでめっちゃ伸ばした記憶が有ったので余裕を持って40cm×200cmを購入していました。
一度、テールレンズを外してボディーとレンズを綺麗にしてボディーに借り止め。
熱して引っ張って貼るので固定出来ていた方が楽かと思いました。
ちなみにこのドライヤーって高いらしい。
なんでも最近流行のナノイオンドライヤーって言うヤツらしいが坊主頭の私には、関係ない電化製品ですわ。(-_-;)
ここまで貼れたらボディーから外します。
裏側まできっちり伸ばして貼ります。
ナノイオンドライヤーすげ~!
スモークフィルム貼りにナノイオンは、関係ないです。
前回同様に気泡いっぱい入っての施工ですが
前回、針で抜いたのか覚えていない。
たぶん針で刺し気泡抜いたと思う。
今回購入したライトスモークフィルムは、表側にも透明な保護材が有るので
このタイミングで剥がしました。
施工前
ライトスモークフィルム施工後
あまり真っ黒でない大人のライトスモーク仕様。
前回、このフィルム貼ったままで車検は、通りました。