
2013年に高圧洗浄機KARCHER K 2.010を購入しました。

洗車や駐車場の掃除に役立っていたので2018年に少しパワーの有るKARCHER K2を購入。
最近では、洗車、駐車場の掃除の他に愛犬がベチャうんちをした時、水道ホースの水圧で落とせない場合、この高圧洗浄機が役に立ちます。

たまにこんな物まで洗います。
バケツの中は、海水水槽に入れているライブロックで要らぬ藻がいっぱい付いてきたら洗い流します。
ここ1年、KARCHER K2付属のサイクロンジェットノズルが回りにくくなって
サイクロンで無くメリーゴーランド位の回転。
ノズル買い換えようかと思ったが意外と高価。
ノズルだけ買うのなら新しい高圧洗浄機をと思ってしまう。
ホースリール付きってコレ有ったらいつもホースの収納に苦労しているので楽そうだ!

仕方ないのでもう1本の非力なノズルで洗浄していました。
新しい高圧洗浄機購入前にちょっと考える。

これ、分解できないのか?
調べると私同様の考えで先に実行されていた方が居ましたので参考にさせてもらい分解。

素手で回らなかったのでプライヤーを使って壊す覚悟で回してみます。

外れました。

中は、こんな感じでです。

ラジオペンチで緑色のパーツを抜いてみると分解できました。

内部のベアリングは、問題なさそうなのですがベアリングボールが沈んでプラ部品が当たっている感じです。
プラの部分をカッターとヤスリで少し削りました。

最後は、グリス塗って元に戻します。
結果は、サイクロンジャットノズル復活!

あと、私は、使用時にホースを本体に取り付けて使う派なのですが
水圧を抜いても堅くホースが取れにくい時って有りますよね。

樹脂部品なのでそのうち割れると思い数年前からジョイント部分にグリスを塗っています。
と言う事で今回、修理出来たので買い換え無し!(^o^)