13年ほど前にクラッチが不調になりニュートラルに入りません。
そのまま13年もカーポート下で放置していたのですが処分する前に見てみる事にしました。
本日届いたUNIT ドリースタンドが良い仕事してくれそうです。
Unit (ユニット) ドーリースタンド タイプ MX DOLLY STAND オフロード車用バイクスタンド 整備スタンド
とりあえずドリースタンドの間からギアオイルを抜きます。
13年前にクラッチ交換時に1本折ったボルトですがSUSなので緩んでいるかと思ったが緩んでおりませんね。
では、トルクレンチで締めないでインパクトドライバー(14v)で閉めた22mmナットが緩んでいるのかと思ったが緩んでいない。
今回は、WORX 小型インパクトドライバーで外してみます。
ダメだったら18VのBOSCHを出そうと思ったがWORX 意外と頑張って外れました。
相変わらず中は、13年前と一緒で綺麗です。
走行距離7,000km弱なんで各部まだまだ行けそうですが何か落ちているのを見つけてしましました。
何やろう~?
どうも折れた形跡有り。
今日は、ココまででクラッチ入れずに水気が入らないようにカバーを付けました。
これ何~?(*_*)
形状からして レバ-コンプ,ガバナ 13236-1260と言う部品みたいですのでkawasakiから部品取り寄せます。
ミッションがニュートラルに入らない原因では、無さそうですがコレが無いと先に進まないので注文します。
二十数年経つKDX220SRですので欠品部品も有りますがまだ何とかなりそうです。
でもサービスマニュアルは、KDX250SRしか持っていないのでKDX220SRのサービスマニュアルも購入します。