2023年現在、13年前ニュートラルに入らなくなってカーポート下にて放置していたKawasaki KDX220SRを今更レストアする事にしました。
色んな記事が有るので『おっさんのバイク』書庫をご覧下さい。
先日、KDX220SRのリアブレーキホースをSWAGE LINEステンメッシュブレーキホースに交換しましたが本日は、フロントブレーキホースの交換です。
仕事の昼休みに透明ABSパイプにSAWAGE LINEステンレスメッシュホースを入れました。
透明ABS丸パイプが長かったのでパイプカッターで切ります。
では、二十数年経ているノーマルブレーキホースを外します。
外したフロントブレーキホースは、約145mmでした。
SAWAGE LINEバンジョーアダプターは30°を購入しましたがノーマルは、それより角度付いていますが許容範囲かと思います。
交換作業自体は、簡単です。
SAWAGE LINEブレーキホースに交換完了。
お気に入りのDOT4.2 POWER BRAKE FLUIDを入れながらエアー抜きします。
最初は、なかなかブレーキフィールドが入っていかなかったが根気よくブレーキレバーを引いてエアー抜きしていたら突然ドンドン入るようになります。
約5cm長いブレーキホースですがおかげで後付けしたデジタル水温計も見やすくなりました。
KDX220SRは、ブレーキホース1500mm(バンジョーアダプターの長さは、入っておりません。)がちょうど良い長さだと思います。
昨日交換したリアにもSAWAGE LINEブレーキホースにもABS丸パイプをフロント同様に付けました。
これで前後ブレーキホースがSAWAGE LINEステンレスメッシュホースに交換出来ました。
ステンレスメッシュホースって若い頃乗っていたGPZ900Rには、昔付けましたがオフロードバイクに組んだのは、初めてです。
ブレーキタッチは、かなりダイレクトになりました。
モタード仕様では、よく有るステンレスメッシュホースですがオフロード仕様では、ブレーキホースを通すパイプの問題も有りあまりステンレスメッシュホースに交換している方って居ない感じです。