南あわじ市の海上釣り堀 じゃのひれまで遠征しました。 がまチヌ 銀参郎アルティメイトで鯛釣って遊ぶ。

休日ですが本日は、釣り人大好き大潮で地元埋立地ベランダは、ものすごく混むと思い片道100kmの遠征をして南あわじ市の海上釣り堀じゃのひれまで来ました。

開始から真鯛は、いつもの落し込みで釣って楽しんでいましたが午前10時に青物放流タイムです。

さすがにへち落し込み竿のへちさぐり銀参郎では、無理なので20年程前に購入した

がかまつ 海上釣堀ブリスペシャル3mに竿を変えます。

パパ
パパ
青物苦手や~。
使い慣れた落し込みタイコリールと違ってスピニングリールってワシに合わんし~。

海上釣り堀は、10回ほど来ていますが青物って本当に向いていないんです。

パパ
パパ
餌のアジをセットして青物放流タイムまであと数分やな。水面から2ヒロほどに落として置こう~!
まあ、青物釣れへんと思うけどな。

念の為、竿と餌入れているクーラーボックスをワイヤーで持って行かれなくして置き竿しました。

3分ほどモクモクしながらよそ見していたら穂先30cmが辺に曲がっていますがピクピクは、していません。

パパ
パパ
穂先が辺に曲がっているやん!
アジが側面の網に引っかかったか?

竿を持って少し巻いて見ると...

ジーーーーーーーーーーー!

青物用でドラグ調整したドラグがいとも簡単に出ていくのでとりあえず合わせます。

パパ
パパ
よいしょっと!
良しなんかデカいがアジ食った~!

パパ
パパ
何がアジ食ったんや?
横に走らないから青物では、なさそうやな!

パパの脳味噌少ない頭の中は、????

パパ
パパ
デカい事は、たしかやけど
いったい何や???

魚影が浮いて来てわかりました。

パパ
パパ
さっきから2~3ヒロほど下で周回していた大きなヒラメやん!
コレは、絶対逃したくない!

デカいヒラメの魚影を見てしまったので絶対バラしたくないと言う気持ちから緊張するパパです。

パパ
パパ
コイツ1枚上げたら青物なんかどうでもええわ!
焦ったらアカン!何としてでも上げるぞ!

アブガルシア オーシャンフィールド 5000番購入して初めての大物。

オーシャンフィールドは、重たいスピニングリールで不評すがアルミボディーなのでこの位の大物でもビクともしません。

パパ
パパ
アブガルシア オーシャンフィールド5000番なかなかええやん!

ようやく上がって来ましたのでママがタモ入れします。

 

でっかいヒラメが上がりましたので記念撮影!

パパ
パパ
これで入場料12000円チャラや!

回りの釣り人から『餌何ですか?』とか『棚は、底ですか?』なんか聞かれます。

パパ
パパ
青物の用意して活きアジ付けて置いていただけなんか言われへんわ!(^_^;)

 

自宅に帰ってヒラメの長さ測ると63cmでした。

40cmの真鯛がちっちゃく見えます。

 

せっかくなので重さを計って見ます。

重さは、2.71kgでした。

海上釣り堀でヒラメ釣ったの初めてでした。

パパがホワイトデーで購入した60cmまな板が初めて使われる時が来ました。

パパ
パパ
ヒラメ様の為に新しいまな板使えよ~!
ママ
ママ
ママが釣った魚がお初の予定やったのに~!

調理師ママにホワイトデーのプレゼント...まな板(笑)

 

60cmまな板の上に63cmのヒラメがドン~!

パパ
パパ
まな板にピッタリやん!
ママ
ママ
ヒラメ様!久しぶりや!

63cmとなるとヒラメの体高もすごいです。

 

ママは、調理師免許持ちで魚を裁く腕は、パパの数倍!

63cmのヒラメを小出刃で裁きます。

パパ
パパ
大出刃ちゃうんかい?(笑)

パパ
パパ
いつも思うがママと結婚して良かった~♥

 

ママの腕前は、こんな感じで透ける位におろします。

 

晩ご飯は、ヒラメ、シマアジ、ハゲのお造りで美味しく頂きました。

マロン
マロン
ヒラメって美味しいね。
パパ
パパ
おまえ、鯛とヒラメの違い絶対わからへんやろ~!

「海上釣り堀 じゃのひれで奇跡的にヒラメが釣れました。」に2件のフィードバックがあります

  1. おはようございます~今日は大雨予報ですね。
    めっちゃ大きいヒラメですね、私釣りしないのでそのありがたみが十分わかってませんけど^^
    新しいまな板がピッタリすぎますよ~
    また次の大物狙って下さいね。

    1. もりたさん>
      地元の海は、ルアー君ばかりなので夜釣りしか出来ない状況です。
      金に物を言わせて海上釣堀にシフトしました。
      でも1月に何回も行けないのが貧乏パパですわ。(T_T)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です