店の厨房担当スタッフから
『包丁研いで下さい。』と言われて1週間経ってしまいました。
今日は、自宅からミニベルトサンダーや砥石を持って来ました。
まず、店の包丁7本+かき氷の刃
毎度見る度に悲しくなる刃こぼれ。(T_T)
ミニベルトサンダーで出来る限り修正して小刃付け直します。
和菓子工房に戻り婆さんから包丁7本渡されました。
切れる包丁買う事進めているが店のお古ばかりで安いステンレスが5本。
鋼の菜切り、出刃...前回研いでから使ってないやろ~!
すべて小刃だけ簡単にやり直しました。
次に和菓子工房の包丁5本
和菓子用3本、私のまかない用2本
こちらも小刃だけやり直し。
すべて切れるようになったのですが

パパ
まかない用のダマスカス三徳包丁のダマスカス模様が
最近、はっきりしないな~。
まあ、切れるからええねんけど...。
最近、はっきりしないな~。
まあ、切れるからええねんけど...。
写真撮っていませんが、毎日使いまくって研いで3年...包丁全体に光沢が無くなっています。
波紋を出す研ぎ方で包丁全体を1000番、1500番、2000番で刃意外を矢印の方向に磨きます。
ついでに昨日届いた未使用品に近い古い小出刃も磨きました。
ダマスカス模様復活!
反対側も。

パパ
自己満足やからどうでもええねんけどな!
この翁流 ダマスカス 17層 180mm 三徳包丁は、ダマスカスの中では、安値の部類ですがVG10割り込みなので切れ味バツグンです。
今日は、お好み焼きのキャベツ切ったがキャベツにスパっ!と入って気持ち良い切れ味復活でした。
つぎにメルカリで未使用品に近い長期保存して有った堺誠司別打120mm小出刃です。
届いた時は、粗めの線が入っていましたが
こちらも1000番、1500番、2000番で平を磨き切れ味イマイチだったので小刃を研ぎ直すと恐ろしい位に切れるようになりました。
裏側も磨いています。
そんなこんなで今日は、19本の包丁と1枚のカキ氷刃を研ぎました。

パパ
スタッフの皆さん切れるようになったので指切らないよにね!