
次女
来週、友達と船釣りやねん。

パパ
何処で何釣るん?

次女
真鯛らしいよ。

パパ
最近の船釣りで流行っているタイラバか?

次女
一つテンヤ釣りやって。
友達がPE0.8号150mをパパに巻いて貰ってって。
友達がPE0.8号150mをパパに巻いて貰ってって。

パパ
PE0.8号って細くない?
パパの時代は、PE3号やったけどな~。
パパの時代は、PE3号やったけどな~。
調べると確かにPE0.8~PE1号を巻くらしい。
なおPEラインの太さは、釣り船によって決まっている事が多くみんなが同じ太さなら同じように潮に流されるので祭る可能性が少なくなります。
しかし、PE0.8号...我が家に在庫無いので近所のタックルベリーに買いに行きました。
テンヤ釣りは、スピニングリールでも出来るらしいので船釣り初めての人でも家に有るリールが使えるから手軽に出来そうですね。
AbuGarcia (アブガルシア) MAX DLC P

パパ
スピニングリールね~。
カウンター付き小型のベイトリールの方が棚わかりやすいはずや!
カウンター付き小型のベイトリールの方が棚わかりやすいはずや!
実は、海上釣堀用でカウンター付きのMAX DLC Pが2台有るのでパパが1回しか使っていない方をPE0.8号に巻き直します。
SIMANO Tanatoru(タナトル)0.8号 200m
近所のタックルベリーで買って来た道色を昼休みに巻き替えましょう。

マロン
パパ、珍しく大手メーカーの道糸を買っているやん。

パパ
PE0.8号となるとさすがに細いから強度の差が出そうやろ。
少し奮発したんや。
35cm以上の天然真鯛1匹釣ったら道糸代出ると思うわ。
ボウズやったらもちろん次女に請求!
少し奮発したんや。
35cm以上の天然真鯛1匹釣ったら道糸代出ると思うわ。
ボウズやったらもちろん次女に請求!
高速リサイクラーで今まで巻いていたヤマトヨテグス PE2.5号を回収します。

パパ
えっと...設定の仕方忘れた!
カンニングペーパー何処行った?
あっ!箱の中やった。
カンニングペーパー何処行った?
あっ!箱の中やった。
そして高速リサイクラーにタナトル0.8号をセットして巻き直しました。

パパ
何とか200m巻けたわ。
後は、リールの設定終了してgoが出たら完璧や!
後は、リールの設定終了してgoが出たら完璧や!

シマノ タナトル PE0.8号をMAX DLC Pに巻くとスプールは、ちょうど良い量になりました。

パパ
あと、ショックリーダー3号を巻かなアカンらしいけど
3号ハリスしかな無いわ!
3号ハリスしかな無いわ!
次は、クーラーボックスやな。