年末、三女が『自転車壊れた~!』とLINEで連絡。
仕事場駐車場に何とか動かしてその後放置。
年末は、仕事が忙しいのでそのままでしたが大晦日に仕事が終わって自転車を車に積んで持ち帰りました。
本日は、元旦ですが朝8時に目覚めたので自転車直します。
何が壊れたかと言うとフロントホイールナットが取れてフロントスポーク破損、転けた反動なのか?フロントフォークが曲がっています。
そもそもの原因は、フロントホイールのナット右側が抜けた事だと思います。
私は、この自転車購入後(2018年)にフロントタイヤを触っていないので購入した時のままです。
このナットが抜けると言う事は、閉め忘れの疑いが有ります。
取りあえず残った片側のナットも外さないとホイール交換出来ませんのでゴムキャップを外そうと思いきや手でナットが回ります。
こっちも閉め忘れている感じ!
これで娘が大ケガしていたら裁判物!
この自転車の入手先は、スギ薬局のポイントカタログです。
組み立てられて届けられているので販売業者の組み立てミスの可能性が有ります。
フロントホイールだけの破損で無くフロントフォークがかなり曲がっています。
娘が部活で必要なので元旦ですがDIY修理します。
リムテープと言うらしいがコイツをはめるのに苦労しました。
エアーバルブの所に適当なボルト入れて何とか装着。
新しいスポークホイールにタイヤとチューブを移植して...
フロントフォークは、ステンレスパイプを利用して修正。
これでOK?と思って走って見ると直進安静性がちょっとイマイチ。
バイク乗りだった昔の事を思い出しました。
フロントフォークが垂直に近いとコーナリングが良い。
フロントフォークが寝ていると直進安定性が良い。
そこででフロントフォークを寝かせる角度で調整。
走っては、フロントフォークの角度を曲げ直して調整の繰り返しで何とか良い感じになったので今回の作業は、終了。
元旦の朝8時から2時間、自転車をDIY整備しているヤツなんか私ぐらいの物。
フロントブレーキーパッドもかなり減っているので注文しておきましょう。