昨日に引き続きミラーレスネタを本日も紹介します。
本日は、フラッシュ(スピードライト)のお話です。
最近のカメラは、高感度技術が発展してそこそこ暗くても一応写るようになりました。
しかし!
夜間の外の暗い街灯では、ISO感度と上げてもSS(シャッタースピード)が遅くなり
手ぶれの写真になっちゃった経験有りませんか?
私は、夜間に自宅のカーポート付き青空駐車場でよく作業をします。
街灯は、カーポートに付けた60W電球のみですが内蔵フラッシュが有れば!
と思った事がしばしば。
Nikon V1 + 10mm F2.8 にて撮影。
Nikon V1は、内蔵フラッシュが無くお任せ(オート)高感度撮影でも手ぶれです。
何か作業中にわざわざ三脚出すまでも無い感じですね。
今回、中古で安かったミラーレスカメラのPanasonic DMC-GF2には、小さいながら内蔵フラッシュが標準装備。
こんな小さなフラッシュでも役に立つ事が有るんです。
簡単にオートでブレ無く撮れますね。
夜間作業風景をブログにUPするミラーレスカメラとしては、私的に内蔵フラッシュ様々!
さてさてフラッシュのお話ついでにもう一つ。
フィルム一眼用の古~いフラッシュです。
メーカー名は、National(ナショナル)で品名は、EP-251S...ヤフオク中古千円位で購入しました。
若い方で知らない方もおられると思うので説明しますが
ナショナルは、松下電器の名前だったんです。
と言う事は、松下電器=ナショナル(オーディオは、テクニクス)→現在のPanasonic(パナソニック)
昔のフィルムカメラ時代、フラッシュを作っていたメーカーでも有ります。
ミラーレスカメラや上級コンデジには、カメラ上部ホットシューという物が付いています。
専用品を売りたい為に専用ホットシュー(アクセサリーポート)と言う物を付けているメーカーも有りますが。
Panasonic DMC-GF2には、普通のフィルム時代と変わらぬ形状のホットシューが装備されています。
だから昔のNational製フラッシュが付いちゃいますね。
有る意味...純正フラッシュ? ←Mモードでの撮影しか対応いたしません。
我が家の天井は、白いクロスなのでよく反射してくれます。
下に引いている黒い布は、私のTシャツだったりします。
Mモードにてバウンス撮影をする場合は、フラッシュにてだいたいの光量を調整して
カメラ側は、Mモードにて絞り、SS(シャッタースピード)にて調整します。
何枚か撮って確認して数を撮っているとコツがわかると思います。
これだけは、練習有るのみ!
縦取りにして横の壁(白いクロス)を利用するとサイドバウンス撮影。
Zippo上だけじゃなく横にも光が当たりこんな感じでさらにアンティークな雰囲気が出ます。
フィルム時代と同じホットシューが有ると激安中古フラッシュでこんな遊びも出来るんですよ。
動いている子供やオートで撮りたい方は、現行のオートで使えるDMW-FL360をお勧めします。
Panasonic DMC-GF2
Panasonic VARIO 14-42mm f3.5-5.6 ASPH
National EP-251S
ISO 100
JPEG撮って出し無加工ノートリミング(サイズ変更有り)
明日は、仕事早いぞ~。
お風呂入って寝ます。
では、皆様お休みなさい。
良い休日をお過ごし下さいね。
SECRET: 0
PASS:
お-
純正ストロボ
なかなかいいスタイルに仕上がってきましたね
D300にパンケーキも良さそう
SECRET: 0
PASS:
忙しいなかの
ブログUPありがとうございます。
カメラの記事
とても 参考になりました。
(^o^)/
SECRET: 0
PASS:
できるだけ内蔵ストロボは使わんようにしてますが、やはり手ブレが出ますわ。
それにしてもバウンスってすんごいですね~自然な感じがいいですね。
SECRET: 0
PASS:
dadadaさん>
コンデジ代わりに決定です。
スピードライト付けたGF2+パンケーキで室内スナップ活躍しました。
D300より新鮮で写りも割り切れます。
NikonがDXサイズでミラーレス出したら10万円でも買うのにな~。(^O^)
SECRET: 0
PASS:
ほとりさん>
使い勝手でカメラの選び方が変わります。
だから私もデジイチとミラーレスを同時に使っています。
SECRET: 0
PASS:
もりたさん>
私の場合、子供の撮影の場合は、ブレる場合フラッシュを使います。
ですのでフラッシュは、必要。
何回も撮り直しが出来る物は、フラッシュを使いません。
バウンス撮影は、結構撮れるんですよ。
これは、天井が低い所で子供を撮るのに有効なんです。
ミラーレス購入お考えならバウンス撮影が出来るオプションのスピードライトが有る物をお勧めします。
色々家電量販店で実際さわってご自分に合う物を購入すると良いかと思います。
以前働いていた山男は、氷点下の状況で分厚い手袋でも操作できる物を求めていました。