去年11月に突然のミッションリンケージ破損でバックギアに入れる事が出来なくなり近くの外車専門整備屋さんでミッションリンケージを溶接して応急処置して頂きました。
注意点としては、応急処置の溶接なのでミッションは、ゆっくり入れる事!
これが長年MTばかり乗っている私には、大変だったんです。
例えば5速で走っていて2速まで下げたい場合、回転合わせて5→4→3→2と3段階で入れるのがコレをするとシフトレバーをはじくような操作になります。
それNG!(-_-;)
だから必然と低回転のみで走るようになる。
ストレス貯まる走り方をして待つ事3ヶ月、ミッションリンケージ単品が本国からショップに到着。
ちょうど車検でしたのでミッションリンケージ交換とその他もろもろして頂くためにもう一度130iは、入院しておりました。
エンジンオイル交換は、前回のヘッドガスケット交換と同時にして頂いたので
今回は、自分でも面倒なミッションオイルとデフオイルも交換と左タイロットの調整ボルト固着を以前言われていたのでお願いしました。
その後、電話でファンベルトのテンショナーがヤバイと言う事で追加交換。
| 品目名 | 数量 | 単価 | 金額 |
| 左タイロット | 1 | 24900 | 24900 |
| バンド | 1 | 1400 | 1400 |
| 交換 アライメント | 1 | 12000 | 12000 |
| テンショナー ボルト付き | 1 | 20700 | 20700 |
| ローラー | 1 | 7700 | 7700 |
| ベルト | 1 | 10700 | 10700 |
| 交換 | 1 | 12000 | 12000 |
| スタビライザーブーツ交換 | 2 | 3000 | 6000 |
| クーラント交換 | 1 | 5000 | 5000 |
| ブレーキオイル交換 | 1 | 5000 | 5000 |
| ミッションオイル交換 | 1 | 9000 | 9000 |
| デフオイル交換 | 1 | 12000 | 12000 |
| シフトロッド | 1 | 8660 | 8660 |
| 交換一時修理 | 1 | 27000 | 27000 |
| クラッチオイル交換 | 1 | 3000 | 3000 |
| パワステオイル交換 | 1 | 5000 | 5000 |
| BMW判断機 判断&リセット | 1 | 5000 | 5000 |
| 重量税 | 1 | 34200 | 34200 |
| 自賠責保険 | 1 | 21550 | 21550 |
| 印紙 | 1 | 1500 | 1500 |
| テスター | 1 | 1500 | 1500 |
| 車検代金 | 1 | 18900 | 18900 |
| 24ヶ月点検 | 1 | 18900 | 18900 |
合計金額 ¥289,116
車検費用(何もしないでかかる金額)が10万円弱なので外車の割には、修理代安いと思います。
まあ、国産車の感覚ですとそれでも高いかもしれませんが。
NIKON D500 (35mm, f/16, 1/200 sec, ISO800)
久々に車屋さんに出しましたがきっちり直して頂いたみたいなので少々の出費も仕方ないです。
NIKON D500 (35mm, f/5, 1/200 sec, ISO800)
これでストレス無くミッション操作が可能となりました。
確かに国産と比較するとお高いですが、ストレスなくドライブできるのはいいですね。
これで安心して納品に走れますよ~^^
外車専門のショップですがDよりかなりお安く信用出来るショップです。
まだまだ130i走れそうです。(^o^)