本日は、パワフルな大型犬用リードのお話です。
犬を散歩させるのにリードが必要となるのですが大型犬の場合は、安物買ったら痛い目に合います。
以前バニー(以前飼育していたワイマラナー)用にホームセンターで購入した国内有名メーカーの大型犬用リードです。
1年も経たずに破損して散歩中のバニーは、自由の身となってしまいました。
EXCELLENT ELITE SPANKERのリードを先日購入しましたが
まだまだ引っ張り癖が有るマロンには、向いていません。
私は、引っ張り癖を直すのに此方を見ずに思い切り引っ張った時、此方も引っ張り返して教えるのですがEXCELLENT ELITE SPANKERのリードは、
引っ張った時にビヨーーーーーン!と伸びるからアカンですわ。
最近のお散歩リードは、バニーのお古をまた使っています。
実は、このリード、マリン係留用ロープ(14mmφ破断強度 4,060kg)を使った自作なんです。
トラ(以前飼育していた大きめの雑種)でも使っていたのですが、ある日ナスカン(リードの金具)が折れて在庫の鉄製ナスカンで応急処置して今でも使っています。
新しいナスカン入れるには、解かないと行けませんので
いっその事、新しい大型犬用リードを制作する事にします。
結構な確率でナスカン(金具)が壊れる事が多いので強度の有るステンレス製のナスカンを探しました。
水本 ステンレス ナスカン B127(N-2)
水本機械製作所のステンレス製ナスカン B127です。
多少高価ですが怪しい国のナスカンよりずっと信頼できますね。
上記表は、水本機械製作所HPよりお借りしました。
N-2を購入しましたが大きさ、強度共に問題ないかと思います。
次は、リード本体のロープです。
マリン係留用8打ちロープ(14mmφ破断強度 4,060kg)を使って四駆ウインチ延長用に作っていたのですがココ10年以上使った事が無いのでこのロープを切って再利用します。
8打ちロープの編み方...1度覚えたのに忘れた~~!(-_-;)
今の時代、Youtubeなんかでわかりやすい動画を上げている方が居るので助かりますがイマイチ理解力が無くなった私の脳みそです。
どうも船乗りには、なれそうも有りません。(*_*)
編み方を私が説明するよりYoutubeで『8打ちロープの編み方』などで検索して見た方がわかりやすいのでココでは、説明を飛ばします。
何とかパワフルな大型犬用リードが出来上がりました。
これでお散歩も安心して出来ますね。