家族5人+大型犬1匹でサマーファミリーキャンプに南あわじ市のじゃのひれに来ました。
じゃのひれオートキャンプ場コテージのチェックイン済ませましたので
お待ちかね晩ご飯の用意をしましょう~!(^o^)
今回、20年以上使った大型クーラーからEENOUR ポータブル冷蔵庫 42Lに買い換えました。
EENOUR ポータブル冷蔵庫 42Lは、AC100~240VとDC12V/DC24Vに対応していますので車で移動中は、シガライターソケットから給電して駐車時は、ポータブル電源(EcoFlow RIVER MAX)で給電しました。
ACアダプターは、今回持って来ておりませんのでコテージでは、EcoFlow RIVER MAXをコテージ外電源より充電しながらEENOUR ポータブル冷蔵庫 42LにDC12Vで給電しています。
コテージに備え付けのウッドデッキには、6人が座れる椅子とテーブルが有ります。
テーブルの上で卓上BBQコンロを使用する事は、禁止でウッドデッキ上でも足の短いBBQコンロは、使えません。
調理スペースが外に無かったコールマンの折りたたみテーブルを持参して良かったです。
簡単に釣れるファミリー筏でパパと次女が釣った真鯛ですが左は、次女で右は、パパ。
何でパパの方が大きい鯛なのかと言いますが餌をわざと大きくしたんです。
釣り人生の経験の差ですわ!...ハッハッハッ~~!(^o^)
次女に負けなくて良かった~~!(-_-;)
小出刃を持参したママにコテージ外シンクで裁いてもらいます。
ママは、調理師免許持ちで私が裁くより断然上手ですが35cm以下は、小出刃で十分らしいです。
今回は、釣った次女にも3枚おろしを伝授しておりました。
釣り人たる物、自分で釣った魚位は、裁けなアカンですわ!
外のデッキでは、足長のBBQコンロならOK!
私は、UNIFLAME UFタフグリル SUS-600を持参しました。
何度も言いますがNIFLAME UFタフグリル SUS-600は、国産メーカーのステンレスBBQコンロなので何回使っても錆びませんし炭火の高温でも劣化なしなのでお勧めです。
炭火お越しは、次女に伝授しているので次女と三女がやってくれました。
ご飯は、スノーピーク ヤエンレギを使い飯ごうで3合炊きました。
飯ごうで無くてもご飯は、基本蓋がちゃんと出来れば米炊けます!
牛肉、豚肉、野菜を焼くのは、どこの家庭でもパパのお仕事!
パパは、ビール飲みながらひたすら焼きます。
パパの皿は、焼きながら食べずにブログ用に盛り付けしています。
娘達もSNS用にこの皿の写真撮ってます。
釣りたての鯛の塩焼きが出来るのは、じゃのひれならでは!
釣らない人でもじゃのひれマルシェで売っているらしいです。
家族みんなたくさんお遊んで腹いっぱいになり、爆睡しました。